V-Low放送「i-dio」が放送開始の計画を発表 [ラジオ]
スポンサードリンク
V-Low放送「i-dio」、東京/大阪/福岡で'16年3月開始。対応スマホが年内発売 - AV Watch
地上アナログテレビ放送終了後のVHF-Low周波数帯で行われる「V-Lowマルチメディア放送」が、'16年3月に東京、大阪、福岡で開始されることが発表された。
その後は、'16年度上期に名古屋・静岡・広島・兵庫・福島、 2016年度下期に関東・九州で放送を予定し、'19年度には世帯カバー率78.3%を目指すそうだが、計画からはずいぶん遅れるようだな。
また、年3月に東京、2016年度下期に関東という表現が分かりにくいが、まずは、東京スカイツリーから電波が出て、2016年度下期には、いくつか中継局が追加され、北関東も含むエリアをカバーするという意味なのだろう。
愛称は「i-dio(アイディオ)」というらしい。
BICという持ち株会社のもと、VIPという会社が放送設備を提供し、それを各地域ごとに、設立される東京マルチメディア放送など全国7ブロック6社のソフト事業者が、基幹放送業務を行なう。
このソフト事業者が、コンテンツプロバイダを募集し、実際にはコンテンツプロバイダが提供するコンテンツが放送される形となる。
アナログ放送だと、免許が与えられた周波数帯域に、放送局が放送を流すだけだったが、デジタル放送の場合には、音声データを圧縮できるので、免許が与えられた周波数帯域に、複数の放送サービスを流すことができる。
そこで、それらを統括するソフト事業者という役割が必要となるのだ。
現時点では、参入を公表しているコンテンツプロバイダは、車向けの音声とデータを融合したテレマティクスサービスを提供するアマネク・テレマティクスデザインと、高音質オリジナルチャンネルや、データキャストを通じた通信と融合したビジネスモデルを提供するTOKYO FM傘下のTOKYO SMARTCASTの2社のみで、それぞれ2セグメントの帯域を使用する。
帯域はがら空き状態なのに、利用したいコンテンツプロバイダがいないというのは寂しい限りで、NOTTV同様、先行きが不安視される要因でもある。
端末については、初のi-dio対応スマートフォンとして、SIMフリーのAndroid搭載「i-dio Phone」が、年内にコヴィアから発売されるそうだ。
ここで、NTTドコモの新モデルが対応、という話にならないのが、厳しいところ。
「i-dio Phone」自体は、i-dioのほか地上デジタルテレビとFMラジオにも対応した3波対応しているそうで、CPUなどのスペックもミドルレンジなので、価格次第では悪くない。
また、i-dioの放送波をWi-Fiに変換することで、従来のスマートフォンでもi-dioを受信することができる「Wi-Fiチューナー」も、放送開始に合わせて配布予定とのことだが、個人に配っていたら大変なことになるので、お店などで自由に聞けるように配るのではないだろうか。
また、対応カーナビの開発も進められているとのことだが、スマホのように一気に数が出るものでもないだけに、アマネク・テレマティクスデザインとしては、当面、ビジネスにはならない気がするが、大丈夫なのだろうか。
コンテンツから端末まで、危なっかしさ満載のV-Low放送「i-dio」に見えるが、端末に関しては、すでにワンセグ音声が聞けるラジオを発売しているメーカーは、おそらくV-Low放送対応のラジオを発売するつもりだろうから、暫くすればそれなりにラジオ端末は出揃うだろう。また、NOTTV対応スマホを出しているメーカーも、V-Low放送対応はそれほど難しくないはず。
だから、「i-dio」が生き残れるかどうかのカギは、やはり魅力的なコンテンツを持つコンテンツプロバイダがどれだけ増やせるか次第だな。
正直、有料のNOTTVでさえ集められてないのに、無料のサービスでどこまでコンテンツが集められるのか、私には想像はつかないが。
関連記事:
関東でもワイドFM&V-LOW試験電波の発射時期が判明:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
【 ↓ スポンサード・リンクのクリックをお願いします ↓ 】
スポンサードリンク
V-Low放送「i-dio」、東京/大阪/福岡で'16年3月開始。対応スマホが年内発売 - AV Watch
地上アナログテレビ放送終了後のVHF-Low周波数帯で行われる「V-Lowマルチメディア放送」が、'16年3月に東京、大阪、福岡で開始されることが発表された。
その後は、'16年度上期に名古屋・静岡・広島・兵庫・福島、 2016年度下期に関東・九州で放送を予定し、'19年度には世帯カバー率78.3%を目指すそうだが、計画からはずいぶん遅れるようだな。
また、年3月に東京、2016年度下期に関東という表現が分かりにくいが、まずは、東京スカイツリーから電波が出て、2016年度下期には、いくつか中継局が追加され、北関東も含むエリアをカバーするという意味なのだろう。
愛称は「i-dio(アイディオ)」というらしい。
BICという持ち株会社のもと、VIPという会社が放送設備を提供し、それを各地域ごとに、設立される東京マルチメディア放送など全国7ブロック6社のソフト事業者が、基幹放送業務を行なう。
このソフト事業者が、コンテンツプロバイダを募集し、実際にはコンテンツプロバイダが提供するコンテンツが放送される形となる。
アナログ放送だと、免許が与えられた周波数帯域に、放送局が放送を流すだけだったが、デジタル放送の場合には、音声データを圧縮できるので、免許が与えられた周波数帯域に、複数の放送サービスを流すことができる。
そこで、それらを統括するソフト事業者という役割が必要となるのだ。
現時点では、参入を公表しているコンテンツプロバイダは、車向けの音声とデータを融合したテレマティクスサービスを提供するアマネク・テレマティクスデザインと、高音質オリジナルチャンネルや、データキャストを通じた通信と融合したビジネスモデルを提供するTOKYO FM傘下のTOKYO SMARTCASTの2社のみで、それぞれ2セグメントの帯域を使用する。
帯域はがら空き状態なのに、利用したいコンテンツプロバイダがいないというのは寂しい限りで、NOTTV同様、先行きが不安視される要因でもある。
端末については、初のi-dio対応スマートフォンとして、SIMフリーのAndroid搭載「i-dio Phone」が、年内にコヴィアから発売されるそうだ。
ここで、NTTドコモの新モデルが対応、という話にならないのが、厳しいところ。
「i-dio Phone」自体は、i-dioのほか地上デジタルテレビとFMラジオにも対応した3波対応しているそうで、CPUなどのスペックもミドルレンジなので、価格次第では悪くない。
また、i-dioの放送波をWi-Fiに変換することで、従来のスマートフォンでもi-dioを受信することができる「Wi-Fiチューナー」も、放送開始に合わせて配布予定とのことだが、個人に配っていたら大変なことになるので、お店などで自由に聞けるように配るのではないだろうか。
また、対応カーナビの開発も進められているとのことだが、スマホのように一気に数が出るものでもないだけに、アマネク・テレマティクスデザインとしては、当面、ビジネスにはならない気がするが、大丈夫なのだろうか。
コンテンツから端末まで、危なっかしさ満載のV-Low放送「i-dio」に見えるが、端末に関しては、すでにワンセグ音声が聞けるラジオを発売しているメーカーは、おそらくV-Low放送対応のラジオを発売するつもりだろうから、暫くすればそれなりにラジオ端末は出揃うだろう。また、NOTTV対応スマホを出しているメーカーも、V-Low放送対応はそれほど難しくないはず。
だから、「i-dio」が生き残れるかどうかのカギは、やはり魅力的なコンテンツを持つコンテンツプロバイダがどれだけ増やせるか次第だな。
正直、有料のNOTTVでさえ集められてないのに、無料のサービスでどこまでコンテンツが集められるのか、私には想像はつかないが。
関連記事:
関東でもワイドFM&V-LOW試験電波の発射時期が判明:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
【 ↓ スポンサード・リンクのクリックをお願いします ↓ 】
にほんブログ村 | 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0