SSブログ

電子書籍は低迷しているのか? [電子書籍]

スポンサードリンク



電子書籍販売が低迷?印刷本復活の兆し | US FrontLine

米国では、このところ電子書籍の販売が伸び悩んでおり、今年1?5月の販売が前年同期比10%減となった(米出版者協会調べ)そうだ。
2014年の市場シェアも約20%と、数年前から横ばいだったらしい。
これをもって、紙の本が復活しつつあるのではないか、という希望的観測で書かれた記事も多いが、果たしてそうだろうか?

米シンクタンク調査、1年間で米国の読書人口が急下降「紙書籍は69%→63%、電子書籍は28→27%」

こちらの記事を読めば、電子書籍を読む人はわずかに減少する一方、紙の本を読む人の数は明らかに減っている。
この数字から分かるのは、アメリカ人もみんな本を読まなくなっているということだろう。
その全体的な読書人口の減少の中で、電子書籍は、比較的減少から踏みとどまっているというのが、正しい分析かも。

下落続いたマンガ市場、電子書籍の力で18年ぶり反転の兆し - 漫画の真ん中

一方、日本では、18年間下落し続けていたマンガの売上が、電子コミックの上積みで、18年ぶりに上向いているらしい。電子コミックは、広告収入による無料コミックアプリも伸びており、コミックの市場自体が、電子コミックのおかげで伸びているらしい。

色々なニュースが交錯していて、本当のところが分からないが、トータルで活字を読む人が減っていると判断するのは間違いだろう。
Web上で活字を読む量は、ますます増大しているからだ。

間違いないのは、ニュース。
数年前に比べ、紙の新聞より、ブラウザやアプリで、Web上のニュースを読む量の方が圧倒的に増えたと思う。

読書人口全体が減っていたとしても、だから人間が、生活や仕事の上で、文字を使わなくなっているわけではないだろう。
上に挙げたレポートには、電子書籍やWebを下に見る、出版業界のエリート意識みたいなものが見え隠れしている気がしてならないな。

むしろ、今は、人々がインターネット上で膨大な量の文字を読んで書く時代であり、インターネットこそ最大の電子書籍であると言い切ることも可能だろう。
人は、そのインターネットという巨大な電子書籍に、読書時間を奪われているだけに過ぎず、その状況は進みこそすれ、後退することはないのではないだろうか。

インターネットを見ることを、読書とは認めない人も多いが、怪しげな健康本やダイエット本、本人が書いたと思えない芸能人本、新興宗教本なんかが、ベストセラーの上位を占めている本の現状を見て、どうして「インターネットの情報が信頼できない」など、インターネットだけが特殊であるかのように平気で言えるのか。

関連記事:
最後の暗闇は大手出版社かもしれない:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ





【 ↓ スポンサード・リンクのクリックをお願いします ↓ 】

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



スポンサードリンク



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。