V-LOWマルチメディア放送の中身は? [ラジオ]
スポンサードリンク
V-LOWマルチメディア放送については、正直、全く期待していないが、まずは放送される2つの「Amanekチャンネル」「TOKYO SMARTCAST」というコンテンツプロバイダについて、詳しい内容が公開されたので、一応ご紹介。
ドライブ向けV-Lowラジオ「Amanekチャンネル」来春登場。APIでアプリ/番組制作も - AV Watch
「Amanekチャンネル」は、カーナビ関係の会社が立ち上げるというので、てっきりナビに表示するデータ配信みたいなのが主眼なのかな、勝手に思っていた。
実際にはちょっと違って、リスナーはドライバーが主眼であるのは間違いないが、ちゃんとしたラジオ放送を流すようだ。
流す情報は、交通情報や天気、エリア情報などが主体になるようで、よく高速道路を走っていて、FMで交通情報を流しているが、あれのワイドエリア版と考えればいいのかもしれない。
また、TTS(データ放送の一種で自動音声)で、ゲリラ豪雨や地震津波情報などの限定された地域の情報を随時知らせることができるそうだ。
2020年には、年間300万台の自動車がV-LowチューナとAmanekソフトウェアモジュールを組み込むと想定し、また、または外付けのV-Lowチューナを介してカーナビなどで利用可能になると考えており、500万リスナーの獲得を目指すという。
現状でも大半のカーナビには、フルセグまたはワンセグの地デジチューナーが内蔵されており、方式的に似ているV-LOWは、おそらくほとんどハードコストの上昇なしに、対応できるはず。あとは、ソフトの開発だ。
とはいえ、カーナビメーカーに、V-LOWを組み込むだけのメリットが提示されないと、搭載機種の拡大は厳しいので、何らかのメリットを提供するはず。
正直言って、説明される放送内容に、2セグメントもの帯域が必要とは思えないので、絶対に何か隠している。
おそらく残りの帯域で、発表されないカーナビ向けの機能向上に役立つデータ配信サービスを考えているはずだ。
メディアビジネス最前線 - V-Low放送のCP「TOKYO SMARTCAST」が想定する三つのセールスモデル:ITpro
TOKYO FM系の「TOKYO SMARTCAST」は、2セグメントのうちの1セグメントを使い、高音質チャンネル「TS ONE」を立ち上げる。
音楽・カルチャー・ニュースを中心とする新しいチャンネルで、320kbps のAAC形式で放送する。
2017年には、ハイレゾ音質に相当するサンプリング周波数96kHzでの配信にも対応予定で、ヘッドホンで聞いたときにも広がりが感じられる「DTS Headphone:X」技術を使った放送も提供していく方針だそうだ。
「DTS Headphone:X」はいいと思うが、たった320kbpsで96kHzの配信をする意味は全くないと思う。この辺、FM局流れをくむ会社のエンジニアらしくないセンスだな。
また、流す音質がiTunes Storeなどを越えることや、過去の実用化試験放送での運用実績から見ても、放送にはコピー禁止、または、コピーワンスの信号が付与され、自由な録音が許される可能は低いと考えられる(そうでないと、音楽著作権団体が、放送で音楽を流す許諾を与えなさそう)。
なので、V-LOW放送を予約録音して、それをiPodに入れて気軽に外で聴く、みたいな視聴スタイルは期待薄だと思う。
アナログ放送であるがゆえに、録音やコピーを禁止しようがないワイドFMに対し、このV-LOWの高音質だがコピー制御はガチガチという配信形態が、ユーザにどう映るのか、結果が楽しみだな。
また、残り1セグメントでは、チャンネル当たり1/5セグメント程度の帯域を使い、FMラジオと同等(?)の音質で、「教育ch」「店舗向けch」「通販ch」など、様々な分野の番組をがなし、データ放送で、番組に合わせてクーポンなどの配信も行いたいようだ。
また個人向けではなく、街のサイネージ端末向けに、映像・音声データと同時にクーポンや多言語情報などを配信することも考えており、データ配信の形としてゲームアプリ配信なども可能になるという。
さらに、各自治体と連携することで災害などの緊急時には地域の防災情報(V-Alert)も送ったり、IoT(Internet of Things)セキュリティ分野で活用するなど、やりたいことは盛りだくさんだが、どう考えても全部やろうとしたら、2セグメントでは帯域が足らない。
さらに借りる帯域を増やして、サービスを広げていく算段なのだろうが、それ以前に、最初の2セグメントで「TOKYO SMARTCAST」が始める放送が、無料放送ビジネスとして成り立つことを証明するのが先決だろう。
正直、どちらのコンテンツプロバイダも、報道内容を読む限りでは、新たにV-LOWチューナーを買ってまで聴きたいと思う魅力は感じなかったな。
関連記事:
V-Low放送「i-dio」が放送開始の計画を発表:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
【 ↓ スポンサード・リンクのクリックをお願いします ↓ 】
スポンサードリンク
V-LOWマルチメディア放送については、正直、全く期待していないが、まずは放送される2つの「Amanekチャンネル」「TOKYO SMARTCAST」というコンテンツプロバイダについて、詳しい内容が公開されたので、一応ご紹介。
ドライブ向けV-Lowラジオ「Amanekチャンネル」来春登場。APIでアプリ/番組制作も - AV Watch
「Amanekチャンネル」は、カーナビ関係の会社が立ち上げるというので、てっきりナビに表示するデータ配信みたいなのが主眼なのかな、勝手に思っていた。
実際にはちょっと違って、リスナーはドライバーが主眼であるのは間違いないが、ちゃんとしたラジオ放送を流すようだ。
流す情報は、交通情報や天気、エリア情報などが主体になるようで、よく高速道路を走っていて、FMで交通情報を流しているが、あれのワイドエリア版と考えればいいのかもしれない。
また、TTS(データ放送の一種で自動音声)で、ゲリラ豪雨や地震津波情報などの限定された地域の情報を随時知らせることができるそうだ。
2020年には、年間300万台の自動車がV-LowチューナとAmanekソフトウェアモジュールを組み込むと想定し、また、または外付けのV-Lowチューナを介してカーナビなどで利用可能になると考えており、500万リスナーの獲得を目指すという。
現状でも大半のカーナビには、フルセグまたはワンセグの地デジチューナーが内蔵されており、方式的に似ているV-LOWは、おそらくほとんどハードコストの上昇なしに、対応できるはず。あとは、ソフトの開発だ。
とはいえ、カーナビメーカーに、V-LOWを組み込むだけのメリットが提示されないと、搭載機種の拡大は厳しいので、何らかのメリットを提供するはず。
正直言って、説明される放送内容に、2セグメントもの帯域が必要とは思えないので、絶対に何か隠している。
おそらく残りの帯域で、発表されないカーナビ向けの機能向上に役立つデータ配信サービスを考えているはずだ。
メディアビジネス最前線 - V-Low放送のCP「TOKYO SMARTCAST」が想定する三つのセールスモデル:ITpro
TOKYO FM系の「TOKYO SMARTCAST」は、2セグメントのうちの1セグメントを使い、高音質チャンネル「TS ONE」を立ち上げる。
音楽・カルチャー・ニュースを中心とする新しいチャンネルで、320kbps のAAC形式で放送する。
2017年には、ハイレゾ音質に相当するサンプリング周波数96kHzでの配信にも対応予定で、ヘッドホンで聞いたときにも広がりが感じられる「DTS Headphone:X」技術を使った放送も提供していく方針だそうだ。
「DTS Headphone:X」はいいと思うが、たった320kbpsで96kHzの配信をする意味は全くないと思う。この辺、FM局流れをくむ会社のエンジニアらしくないセンスだな。
また、流す音質がiTunes Storeなどを越えることや、過去の実用化試験放送での運用実績から見ても、放送にはコピー禁止、または、コピーワンスの信号が付与され、自由な録音が許される可能は低いと考えられる(そうでないと、音楽著作権団体が、放送で音楽を流す許諾を与えなさそう)。
なので、V-LOW放送を予約録音して、それをiPodに入れて気軽に外で聴く、みたいな視聴スタイルは期待薄だと思う。
アナログ放送であるがゆえに、録音やコピーを禁止しようがないワイドFMに対し、このV-LOWの高音質だがコピー制御はガチガチという配信形態が、ユーザにどう映るのか、結果が楽しみだな。
また、残り1セグメントでは、チャンネル当たり1/5セグメント程度の帯域を使い、FMラジオと同等(?)の音質で、「教育ch」「店舗向けch」「通販ch」など、様々な分野の番組をがなし、データ放送で、番組に合わせてクーポンなどの配信も行いたいようだ。
また個人向けではなく、街のサイネージ端末向けに、映像・音声データと同時にクーポンや多言語情報などを配信することも考えており、データ配信の形としてゲームアプリ配信なども可能になるという。
さらに、各自治体と連携することで災害などの緊急時には地域の防災情報(V-Alert)も送ったり、IoT(Internet of Things)セキュリティ分野で活用するなど、やりたいことは盛りだくさんだが、どう考えても全部やろうとしたら、2セグメントでは帯域が足らない。
さらに借りる帯域を増やして、サービスを広げていく算段なのだろうが、それ以前に、最初の2セグメントで「TOKYO SMARTCAST」が始める放送が、無料放送ビジネスとして成り立つことを証明するのが先決だろう。
正直、どちらのコンテンツプロバイダも、報道内容を読む限りでは、新たにV-LOWチューナーを買ってまで聴きたいと思う魅力は感じなかったな。
関連記事:
V-Low放送「i-dio」が放送開始の計画を発表:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
【 ↓ スポンサード・リンクのクリックをお願いします ↓ 】
にほんブログ村 | 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0