TBSラジオ・ポッドキャスト配信が終了して・・・ [ネット配信]
スポンサードリンク
6月末で、とうとうTBSラジオのポッドキャスト配信が終了したので、iTunes Storeからも、TBSラジオが配信されていた番組が、過去に配信されていた番組も含めてすべて、一斉に削除された。寂しい限りだ。
終了に際しては、TBSラジオ側で用意した配信終了の告知コンテンツをただ流す番組が多い中、「安住紳一郎の日曜天国」だけは、番組独自で「さよなら」メッセージを制作し、多少胸が熱くなるものがあった。
さすが、何にでもまじめに取り組む安住さんだなぁ。
東京ポッド許可局の「東京ポッド許可局」を iTunes で
また、「東京ポッド許可局」だけは、独自にポッドキャスト配信を残すようだ。
元々が、3人が独自で立ち上げたポッドキャスト番組を、TBSラジオが目を付けて放送に乗せた経緯がある番組なので、止めるのに抵抗もあったのだろう。
ただ、ポッドキャストは、本編の議論部分のみで、配信期間は1週間のみとなる。TBSラジオクラウドでは、従来通り、CMや楽曲などを除いてほぼ番組全編が配信され、過去のアーカイブも聴けるようにするとのことで、この扱いの違いは悩ましいところ。
TBSラジオクラウド
さて、ポッドキャストが終了が終了したことで、TBSラジオクラウドで配信するコンテンツにも変化があるのではないかと、色々チェックしてみた。
まず、「水曜JUNK 山里亮太の不毛な議論」「木曜JUNK おぎやはぎのメガネびいき」「金曜JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD」の配信内容が、ポッドキャスト時代と変わった。
ポッドキャスト時代は、本放送とは別の番外編が配信されていたのだが、ストリーミング配信では、月曜、火曜と同様に、放送のダイジェストに変更された。
必要があれば、番外編の配信もあるかもしれないらしいのだが、基本、ラジオを予約録音している私は、聴く必要はなさそうだ。
一方、「久米宏ラジオなんですけど」は、「オープニングトーク」に加え、「彦いち噺」も配信されるようになり、コンテンツが増えた。これにならって、他でもコンテンツが増えてくれると、嬉しいのだが。
他方、一番酷いのは「Session-22」で、どうやら「毎日新聞・N検Session」以外のコンテンツは、放送から1日間しか配信されない方針みたいで、あっという間に削除されてしまう。
ポッドキャストのように、ダウンロードしておいて、後からじっくり聞くというようなこともできないから、本当に困る。
ポッドキャスト時代の配信も「毎日新聞・N検Session」以外、すべて削除され、皆無の状態だ。
この番組、TBSラジオの中でも非常に貴重なアーカイブが多いだけに、それらをすべて聴けなくするなんて、暴挙と言ってもいいぐらい。
これに対し、あまり怒りの声が上がっているように見えないのが不思議だ。なので、特に強く怒りを表しておきたい。
【追記】
「Session-22」の配信内容について、メールでも不満を書いて送ったのだが、先週末に見たら、過去のコンテンツも含め聴けるように変わっていた。新しいコンテンツも1か月間聞けるように変わっており、ほぼ不満は解消されたことをご報告しておきたい。
多分、サーバの設定ミスか何かだったのだとは思うけど、それに気づかないというの、全くテストしていないのが丸分かりで、ひどい話だ。
夢★夢Engine! | TBSラジオクラウド
また、ポッドキャスト配信があった「夢★夢Engine!」が、TBSラジオクラウドにない!と焦ったが、「夢★夢Engine!」の公式サイトからたどれば、配信されていた。
ところが、TBSラジオクラウドのトップページから、どこをどうたどっても、このページに行けないのだ。
これは、どういうことだ? 単なるリンクミス??
【追記】済みません。今見たら、カルチャージャンルにありました。私の見落としだったのかも。
さて、ポッドキャストからストリーミングに変わって不便なこととして、これまでも、通信機能がないポータブル音楽プレーヤーで聴けないこと、電波状態によって音が途切れること、モバイル通信のパケットを消費することなどを挙げてきたが、最近痛切に不便に感じているのが、可変速再生ができないことと、リジューム再生ができないことだ。
ポッドキャストコンテンツは、私の場合iPod nanoで2倍速再生して聴いていたのだが、ストリーミングだとそれができないので、消化するのに時間が掛かって仕方がないし、うっかりブラウザで画面が遷移してしまったり、終了した後に、再度再生しようとすると、頭から再生するので、頭出しが非常に面倒くさい。
このあたりの使い勝手は、じわじわ効きつつあって、TBSラジオクラウドをできるだけ避ける気分も出てきている。
一方で、ストリーミングがポッドキャストよりいい点としては、デッドリンクが少ないし、配信ミスでデッドリンクが発生しても気づかれやすいことと、配信コストが下がることで、古いコンテンツまで残してくれるようになったことぐらいか。
一応ダウンロードはしたけれども結局聞いていない多くのコンテンツがなくなることで、HDDを無駄に消費することがなくなったのも、ある意味いいことなのかもしれないが、悪くなった点をカバーするほどのメリットがあるとは言えないな。
あと、変わったな、と実感するのが、毎日帰宅するとiTunesを立ち上げて、実行するポッドキャストの更新を行うと、あっという間に新しいコンテンツのダウンロードが終了すること。
これまで、ダウンロードするコンテンツに、どれだけTBSラジオが多かったかが、これだけでも分かるな。
TBSラジオクラウドから、コンテンツのダウンロードについては、7月に入って試したら、以前ご紹介したアドオンでは、そのままではダウンロードできなくなっていた。おそらく何らかのダウンロード防止策が取られたのだろう。
設定を色々いじったり、別のアドオンを探せば、ダウンロードも不可能ではないようだが、書くとまた対策されそうな気がするので、書かないでおく。皆さんも探してみてください。
そんな小細工が必要ないよう、早く使いやすい専用アプリを配信してくれないかな。
関連記事:
TBSラジオクラウドからのダウンロード:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
スポンサードリンク
6月末で、とうとうTBSラジオのポッドキャスト配信が終了したので、iTunes Storeからも、TBSラジオが配信されていた番組が、過去に配信されていた番組も含めてすべて、一斉に削除された。寂しい限りだ。
終了に際しては、TBSラジオ側で用意した配信終了の告知コンテンツをただ流す番組が多い中、「安住紳一郎の日曜天国」だけは、番組独自で「さよなら」メッセージを制作し、多少胸が熱くなるものがあった。
さすが、何にでもまじめに取り組む安住さんだなぁ。
東京ポッド許可局の「東京ポッド許可局」を iTunes で
また、「東京ポッド許可局」だけは、独自にポッドキャスト配信を残すようだ。
元々が、3人が独自で立ち上げたポッドキャスト番組を、TBSラジオが目を付けて放送に乗せた経緯がある番組なので、止めるのに抵抗もあったのだろう。
ただ、ポッドキャストは、本編の議論部分のみで、配信期間は1週間のみとなる。TBSラジオクラウドでは、従来通り、CMや楽曲などを除いてほぼ番組全編が配信され、過去のアーカイブも聴けるようにするとのことで、この扱いの違いは悩ましいところ。
TBSラジオクラウド
さて、ポッドキャストが終了が終了したことで、TBSラジオクラウドで配信するコンテンツにも変化があるのではないかと、色々チェックしてみた。
まず、「水曜JUNK 山里亮太の不毛な議論」「木曜JUNK おぎやはぎのメガネびいき」「金曜JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD」の配信内容が、ポッドキャスト時代と変わった。
ポッドキャスト時代は、本放送とは別の番外編が配信されていたのだが、ストリーミング配信では、月曜、火曜と同様に、放送のダイジェストに変更された。
必要があれば、番外編の配信もあるかもしれないらしいのだが、基本、ラジオを予約録音している私は、聴く必要はなさそうだ。
一方、「久米宏ラジオなんですけど」は、「オープニングトーク」に加え、「彦いち噺」も配信されるようになり、コンテンツが増えた。これにならって、他でもコンテンツが増えてくれると、嬉しいのだが。
他方、一番酷いのは「Session-22」で、どうやら「毎日新聞・N検Session」以外のコンテンツは、放送から1日間しか配信されない方針みたいで、あっという間に削除されてしまう。
ポッドキャストのように、ダウンロードしておいて、後からじっくり聞くというようなこともできないから、本当に困る。
ポッドキャスト時代の配信も「毎日新聞・N検Session」以外、すべて削除され、皆無の状態だ。
この番組、TBSラジオの中でも非常に貴重なアーカイブが多いだけに、それらをすべて聴けなくするなんて、暴挙と言ってもいいぐらい。
これに対し、あまり怒りの声が上がっているように見えないのが不思議だ。なので、特に強く怒りを表しておきたい。
【追記】
「Session-22」の配信内容について、メールでも不満を書いて送ったのだが、先週末に見たら、過去のコンテンツも含め聴けるように変わっていた。新しいコンテンツも1か月間聞けるように変わっており、ほぼ不満は解消されたことをご報告しておきたい。
多分、サーバの設定ミスか何かだったのだとは思うけど、それに気づかないというの、全くテストしていないのが丸分かりで、ひどい話だ。
夢★夢Engine! | TBSラジオクラウド
また、ポッドキャスト配信があった「夢★夢Engine!」が、TBSラジオクラウドにない!と焦ったが、「夢★夢Engine!」の公式サイトからたどれば、配信されていた。
ところが、TBSラジオクラウドのトップページから、どこをどうたどっても、このページに行けないのだ。
これは、どういうことだ? 単なるリンクミス??
【追記】済みません。今見たら、カルチャージャンルにありました。私の見落としだったのかも。
さて、ポッドキャストからストリーミングに変わって不便なこととして、これまでも、通信機能がないポータブル音楽プレーヤーで聴けないこと、電波状態によって音が途切れること、モバイル通信のパケットを消費することなどを挙げてきたが、最近痛切に不便に感じているのが、可変速再生ができないことと、リジューム再生ができないことだ。
ポッドキャストコンテンツは、私の場合iPod nanoで2倍速再生して聴いていたのだが、ストリーミングだとそれができないので、消化するのに時間が掛かって仕方がないし、うっかりブラウザで画面が遷移してしまったり、終了した後に、再度再生しようとすると、頭から再生するので、頭出しが非常に面倒くさい。
このあたりの使い勝手は、じわじわ効きつつあって、TBSラジオクラウドをできるだけ避ける気分も出てきている。
一方で、ストリーミングがポッドキャストよりいい点としては、デッドリンクが少ないし、配信ミスでデッドリンクが発生しても気づかれやすいことと、配信コストが下がることで、古いコンテンツまで残してくれるようになったことぐらいか。
一応ダウンロードはしたけれども結局聞いていない多くのコンテンツがなくなることで、HDDを無駄に消費することがなくなったのも、ある意味いいことなのかもしれないが、悪くなった点をカバーするほどのメリットがあるとは言えないな。
あと、変わったな、と実感するのが、毎日帰宅するとiTunesを立ち上げて、実行するポッドキャストの更新を行うと、あっという間に新しいコンテンツのダウンロードが終了すること。
これまで、ダウンロードするコンテンツに、どれだけTBSラジオが多かったかが、これだけでも分かるな。
TBSラジオクラウドから、コンテンツのダウンロードについては、7月に入って試したら、以前ご紹介したアドオンでは、そのままではダウンロードできなくなっていた。おそらく何らかのダウンロード防止策が取られたのだろう。
設定を色々いじったり、別のアドオンを探せば、ダウンロードも不可能ではないようだが、書くとまた対策されそうな気がするので、書かないでおく。皆さんも探してみてください。
そんな小細工が必要ないよう、早く使いやすい専用アプリを配信してくれないかな。
関連記事:
TBSラジオクラウドからのダウンロード:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
![]() ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル“神回”傑作選(vol.1) [ ... ![]() ジェーン・スー相談は踊る/TBSラジオ「ジェーン・スー相談は踊る」【2500円以... |
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
こんにちは。時々、文章拝見している者です。
podcast終わっちゃいましたね。
セッション22は、ニュースソースとして毎日楽しみにしていたのですが、
ラジオクラウドに移行して、一度も聞いていません。
ストリームが打ち切られた時のことを思い出しています。
番組は良いのに、マネタイズが下手ですよね、TBSラジオ。
長い目で見て、聴取率調査にも影響が出てくるんだろうなと思ってます。
by tako (2016-07-07 09:01)
Takoさん、はじめまして。
Session-22は、チキさん自身の問題も報道されたりして、大変ですな。
私もそうしましたが、不満な点は、直接TBSラジオにメールを送りましょう。
by naniwa48 (2016-07-07 11:07)