世界初のアニソンの定額配信「ANiUTa」 [ネット配信]
スポンサードリンク
世界初! アニソンの定額配信がスタート - 日経トレンディネット
アニメやゲーム、声優、ボーカロイド、特撮関連の楽曲に特化した定額制音楽配信サービス「ANiUTa」(アニュータ)が、3月24日からサービスを開始したそおうだ。
フライングドッグ、エイベックス・ピクチャーズ、KADOKAWA、サンライズ音楽出版、東映アニメーション音楽出版、東宝、フロンテイアワークス、ポニーキャニオン、マーベラス、ランティスの10社が参加し、mages.、NBCユニバーサル・エンターテイメント・ジャパン、カプコンや日本ファルコムなど、現段階で30レーベルが参加するメーカー/レーベルを横断するサービスだ。
サービス開始時点で5万曲以上の楽曲が用意され、そのうち約2万曲が定額制音楽配信サービスでは初解禁の楽曲となるらしく、プレミアムコンテンツとしてANiUTaのみで聴ける楽曲も用意されるという。
料金は月額600円(税込)で聴き放題となっており、無料会員登録でも、配信楽曲の検索や、30秒程度の楽曲試聴ができるそうだ。
アニメの作品名で検索できる機能や、歌詞表示機能、楽曲をオフラインで聴ける機能などもあり、会員特典としてライブやイベントのチケット先行応募サービスなども行うらしい。
アプリは、Android 5以上、iOS9以上の専用アプリが用意され、サービス開始当初はまず日本のみで展開するが、2017年度末までに海外展開を目指すという。
音楽定額配信としてジャンルに特化したものは、高音質のクラシックやジャズでは見たことがあるものの、アニソンという試みは初めてだろう。
しかも、Sportifyが980円で4000万曲が聞けるのに対し、果たしてビジネスとして成り立つだけの会員を集められるのかどうかが興味深い。
【レビュー】月額600円の価値はある? アニソン聴き放題音楽配信「ANiUTa」を早速テスト! - Phile-web
ANiUTaとApple Musicで聴ける「ベスト・アニソン100」は何曲あるか? : iTunes アニソン速報 ? 無形物に愛を込めて ?
アニソン聞き放題サービス・ANiUTa(アニュータ)検証!アニソン以外も聞かなきゃ損! - アニソンブログ ア・ラ・カルト
早くも、アニメファンの中からは、歓迎の声もあるものの、逆に「あのレーベルがない」「あの曲がない」という荒探しも始まっていて、なかなかアニメファンの需要を満たすのは大変そうだ。
ただ、こうしたビジネスが、世界をターゲットに成立するなら、非常に大きなことで、個人的には全く興味はないが、是非とも成功して欲しいと思っている。
TOKYO MX、地上波初のアニソンランキング番組「アニ☆ステ」。海外放送も - AV Watch
なお、TOKYO MXも、地上波初のアニソンランキング番組「アニ☆ステ」を始め、これを、「アニ☆ステプロジェクト」の一環として海外にも配信してゆくという。
対象の国・地域は、インドネシア、シンガポール、台湾、ミャンマー、スリランカ、モンゴルだそうだが、こうした試みは、これからもっと増えていきそうだし、せっかくニーズがあるのだから是非ともやるべきだと思うな。
関連記事:
定額音楽配信の「Spotify」が日本進出:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
スポンサードリンク
世界初! アニソンの定額配信がスタート - 日経トレンディネット
アニメやゲーム、声優、ボーカロイド、特撮関連の楽曲に特化した定額制音楽配信サービス「ANiUTa」(アニュータ)が、3月24日からサービスを開始したそおうだ。
フライングドッグ、エイベックス・ピクチャーズ、KADOKAWA、サンライズ音楽出版、東映アニメーション音楽出版、東宝、フロンテイアワークス、ポニーキャニオン、マーベラス、ランティスの10社が参加し、mages.、NBCユニバーサル・エンターテイメント・ジャパン、カプコンや日本ファルコムなど、現段階で30レーベルが参加するメーカー/レーベルを横断するサービスだ。
サービス開始時点で5万曲以上の楽曲が用意され、そのうち約2万曲が定額制音楽配信サービスでは初解禁の楽曲となるらしく、プレミアムコンテンツとしてANiUTaのみで聴ける楽曲も用意されるという。
料金は月額600円(税込)で聴き放題となっており、無料会員登録でも、配信楽曲の検索や、30秒程度の楽曲試聴ができるそうだ。
アニメの作品名で検索できる機能や、歌詞表示機能、楽曲をオフラインで聴ける機能などもあり、会員特典としてライブやイベントのチケット先行応募サービスなども行うらしい。
アプリは、Android 5以上、iOS9以上の専用アプリが用意され、サービス開始当初はまず日本のみで展開するが、2017年度末までに海外展開を目指すという。
音楽定額配信としてジャンルに特化したものは、高音質のクラシックやジャズでは見たことがあるものの、アニソンという試みは初めてだろう。
しかも、Sportifyが980円で4000万曲が聞けるのに対し、果たしてビジネスとして成り立つだけの会員を集められるのかどうかが興味深い。
【レビュー】月額600円の価値はある? アニソン聴き放題音楽配信「ANiUTa」を早速テスト! - Phile-web
ANiUTaとApple Musicで聴ける「ベスト・アニソン100」は何曲あるか? : iTunes アニソン速報 ? 無形物に愛を込めて ?
アニソン聞き放題サービス・ANiUTa(アニュータ)検証!アニソン以外も聞かなきゃ損! - アニソンブログ ア・ラ・カルト
早くも、アニメファンの中からは、歓迎の声もあるものの、逆に「あのレーベルがない」「あの曲がない」という荒探しも始まっていて、なかなかアニメファンの需要を満たすのは大変そうだ。
ただ、こうしたビジネスが、世界をターゲットに成立するなら、非常に大きなことで、個人的には全く興味はないが、是非とも成功して欲しいと思っている。
TOKYO MX、地上波初のアニソンランキング番組「アニ☆ステ」。海外放送も - AV Watch
なお、TOKYO MXも、地上波初のアニソンランキング番組「アニ☆ステ」を始め、これを、「アニ☆ステプロジェクト」の一環として海外にも配信してゆくという。
対象の国・地域は、インドネシア、シンガポール、台湾、ミャンマー、スリランカ、モンゴルだそうだが、こうした試みは、これからもっと増えていきそうだし、せっかくニーズがあるのだから是非ともやるべきだと思うな。
関連記事:
定額音楽配信の「Spotify」が日本進出:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
![]() 音楽配信はどこへ向かう?アップル、ソニー、グーグルの先へ…ユーザーオリエンテッド... ![]() 定額制動画&音楽配信サービス徹底攻略マニュアル【1000円以上送料無料】 |
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0