サンドウィッチマンの新刊2冊 [お笑い・芸能]
スポンサードリンク
今や人気ナンバーワンのお笑いコンビ・サンドウィッチマンだが、本が2冊出た。
まずは、幻冬舎文庫から「復活力」が、8月3日に発売済。価格は税込み648円だそうだ。
タイトルだけ見て、完全な新刊だと思いアマゾンで買ってしまったが、中身を読んだら、ちょっとガッカリ。
これは、サンドがM-1グランプリ2007で優勝した後、すぐに出た「敗者復活」という単行本に、加筆訂正し、文庫化したものなのだ。
「敗者復活」自体、読む限り、ご本人が書いたものではなく、おそらく二人から聞き取りしたライターがまとめた本だった。
「復活力」は、その「敗者復活」に、二人のスペシャル対談などが追加された本というのが正しい。
正直、「敗者復活」を読んだ私にとっては、改めて買うまでの価値はなかったかな、と思う。
ただ、初めて読むという方なら、サンドが、M-1グランプリで、敗者復活で優勝する舞台裏がとても面白いので、一読の価値はあると思う。
もう一つ、8月24日(金)に間もなく出る予定なのが、「サンドウィッチマンの週刊ラジオジャンプ」という本。
集英社から、価格は税込み1,404円
TBSラジオで人気の番組「サンドウィッチマンの週刊ラジオジャンプ」で、マンガ家さんなどとトークした内容を、書き起こして加筆修正したものだ。
サンドウィッチマンの週刊ラジオジャンプ | TBSラジオクラウド
「週刊ラジオジャンプ」という番組自体、漫画家さんたちの本音をうまくサンドの二人が引き出し、とても面白い番組となっており、実際の収録が長引いて30分の放送では随分カットされているのだが、カットされないフルのトークが、TBSラジオクラウドで聴けるので、必聴だ。
番組自体が大変好評ということもあり、このたび書籍化されることになったらしい。
こちらも、買うかどうかは、店頭で見てから決めるつもり。正直、番組は、TBSラジオクラウドですべて聴いており、ただ単にそれを書き起こしただけの本なら買わないと思うし、それに加えて、欲しくなる情報やコンテンツがプラスされているなら、買うかも。
もう一つ、二人には珍しい音楽の話。
MONKEY MAJIK×サンドウィッチマン、“ゼロカロリー理論”楽曲のアー写公開 | BARKS
伊達ちゃんの編み出した「ゼロカロリー理論」を歌詞に織り込んだ楽曲「ウマーベラス」が、以前から仲がいいMONKEY MAJIKと、サンドウィッチマンのコラボでリリースされるそうだ。
作曲はMONKEY MAJIK のMaynard(Vo&G)とBlaise(Vo&G)、作詞はMaynardとBlaiseとTAX(Dr)に加えサンドウィッチマンの2人が担当とのこと。
この曲は、TBC東北放送の冠番組「サンドのぼんやり~ぬTV」のオープニングテーマとしても流れるそうだ。
さて、サンドウィッチマンは、好きな芸人ナンバーワンに選ばれて以降、ますます忙しくなっていて、ネタ番組だけでなく、いろんな企画の番組で見かけるし、メイン司会であることも増えた。
こうした本や、DVDなんかも、サンドの名前が入っていれば売れるということで、どんどん出るのはいいが、それが彼らにとっていいことなのかどうか微妙になっている気がする。
そろそろ、彼らも仕事を自分で選んで、やるべき仕事だけをやるように変わる時期なんじゃないかな。
今のサンドの人気と実力なら、それができるはずだ。
関連記事:
サンドウィッチマンの「病院ラジオ」:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
スポンサードリンク
今や人気ナンバーワンのお笑いコンビ・サンドウィッチマンだが、本が2冊出た。
復活力【電子書籍】[ サンドウィッチマン ] |
まずは、幻冬舎文庫から「復活力」が、8月3日に発売済。価格は税込み648円だそうだ。
タイトルだけ見て、完全な新刊だと思いアマゾンで買ってしまったが、中身を読んだら、ちょっとガッカリ。
これは、サンドがM-1グランプリ2007で優勝した後、すぐに出た「敗者復活」という単行本に、加筆訂正し、文庫化したものなのだ。
「敗者復活」自体、読む限り、ご本人が書いたものではなく、おそらく二人から聞き取りしたライターがまとめた本だった。
「復活力」は、その「敗者復活」に、二人のスペシャル対談などが追加された本というのが正しい。
正直、「敗者復活」を読んだ私にとっては、改めて買うまでの価値はなかったかな、と思う。
ただ、初めて読むという方なら、サンドが、M-1グランプリで、敗者復活で優勝する舞台裏がとても面白いので、一読の価値はあると思う。
サンドウィッチマンの週刊ラジオジャンプ [ サンドウィッチマン ] |
もう一つ、8月24日(金)に間もなく出る予定なのが、「サンドウィッチマンの週刊ラジオジャンプ」という本。
集英社から、価格は税込み1,404円
TBSラジオで人気の番組「サンドウィッチマンの週刊ラジオジャンプ」で、マンガ家さんなどとトークした内容を、書き起こして加筆修正したものだ。
サンドウィッチマンの週刊ラジオジャンプ | TBSラジオクラウド
「週刊ラジオジャンプ」という番組自体、漫画家さんたちの本音をうまくサンドの二人が引き出し、とても面白い番組となっており、実際の収録が長引いて30分の放送では随分カットされているのだが、カットされないフルのトークが、TBSラジオクラウドで聴けるので、必聴だ。
番組自体が大変好評ということもあり、このたび書籍化されることになったらしい。
こちらも、買うかどうかは、店頭で見てから決めるつもり。正直、番組は、TBSラジオクラウドですべて聴いており、ただ単にそれを書き起こしただけの本なら買わないと思うし、それに加えて、欲しくなる情報やコンテンツがプラスされているなら、買うかも。
もう一つ、二人には珍しい音楽の話。
MONKEY MAJIK×サンドウィッチマン、“ゼロカロリー理論”楽曲のアー写公開 | BARKS
伊達ちゃんの編み出した「ゼロカロリー理論」を歌詞に織り込んだ楽曲「ウマーベラス」が、以前から仲がいいMONKEY MAJIKと、サンドウィッチマンのコラボでリリースされるそうだ。
作曲はMONKEY MAJIK のMaynard(Vo&G)とBlaise(Vo&G)、作詞はMaynardとBlaiseとTAX(Dr)に加えサンドウィッチマンの2人が担当とのこと。
この曲は、TBC東北放送の冠番組「サンドのぼんやり~ぬTV」のオープニングテーマとしても流れるそうだ。
さて、サンドウィッチマンは、好きな芸人ナンバーワンに選ばれて以降、ますます忙しくなっていて、ネタ番組だけでなく、いろんな企画の番組で見かけるし、メイン司会であることも増えた。
こうした本や、DVDなんかも、サンドの名前が入っていれば売れるということで、どんどん出るのはいいが、それが彼らにとっていいことなのかどうか微妙になっている気がする。
そろそろ、彼らも仕事を自分で選んで、やるべき仕事だけをやるように変わる時期なんじゃないかな。
今のサンドの人気と実力なら、それができるはずだ。
関連記事:
サンドウィッチマンの「病院ラジオ」:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
復活力 (幻冬舎文庫) [ サンドウィッチマン ] サンドウィッチマンの週刊ラジオジャンプ [ サンドウィッチマン ] 【送料無料】 【Loppi・HMV限定販売】サンドウィッチマン ライブツアー 2... |
にほんブログ村 | 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0