radikoプレミアムによる放送エリア外リスナーの増大 [ラジオ]
スポンサードリンク
最近、ラジオ番組を聞いていて、リスナーメールで、「radikoプレミアムで、(放送域外から)聞いています。」というメッセージが相当増えたように思う。
しかも、メール内容を聞く限り、ハガキ職人的な人とは限らず、ごく普通のリスナーであることが多い。
そう考えると、本当にラジオの聞き方が変わってきたと言えるのかもしれない。
radiko、2年間でユーザー数倍増の軌跡 | 株式会社ヴァリューズ
2018年6月のこちらの分析記事によれば、radikoアプリユーザー数は、2年前の200万人弱から約450万人へ、倍以上に増加し、特に、50代以上のシニア層の増加が顕著だという。
熱狂的ファン集めるラジオの底力、広告費増とネットの貢献│NEWSポストセブン
ラジコプレミアムの会員数も50万人を超えたそうで、radikoユーザーの1割近い人が有料会員ということなので、これはもはや「フリーミアム」の枠を外れる割合だろう。
無料でタイムフリーが利用できるというのも、大きな進展だったし、ラジコプレミアムに加入すると、タイムフリーがさらに活かせるというのも、ラジコプレミアムの価値をさらに大きくしている。
開局30年を迎えるJ-WAVE(81.3FM)の秋改編は、スローガンに掲げる「OVER THE WAVE」をテーマに、深夜にオリジナリティあふれるプログラムを一気に10番組新たに編成!|株式会社J-WAVEのプレスリリース
苦戦中の石橋貴明とは対照的、木梨憲武のラジオ番組が「面白い」 - ライブドアニュース
ラジオ番組自体も、radikoタイムフリーで聴かれ、radikoのターゲット広告で収入を得ることを主眼に置いて、早朝深夜に編成される番組も増えており、実際に成功する番組も出てきた。
ラジオって、なんだかんだ言って、地元密着のローカル番組が強い、というイメージがあったのだが、聴く世代も、端末形態も変化し、いよいよ求められるコンテンツも変わってきたのかもしれないな。
ラジオ番組のプレゼント企画では、放送エリア外のリスナーは除外されているという話はよく聞く。
実際、「日曜天国」で、安住紳一郎が、スペシャルウィークのプレゼントは、聴取率調査対象の放送エリア内の方しか当たりません、と言って、お詫びしていたことがあったのを覚えている。
ただ、ここまでradikoプレミアムでのエリア外リスナーが増え、radikoでもパーソナライズされたCMが流れるようになった今、ラジオが電波の届く範囲にこだわり続け、エリア外のリスナーを差別するのは、そろそろ考え直した方がいいと思う。
関連記事:
TBSラジオ、「スペシャルウィーク」やめるってよ:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
スポンサードリンク
最近、ラジオ番組を聞いていて、リスナーメールで、「radikoプレミアムで、(放送域外から)聞いています。」というメッセージが相当増えたように思う。
しかも、メール内容を聞く限り、ハガキ職人的な人とは限らず、ごく普通のリスナーであることが多い。
そう考えると、本当にラジオの聞き方が変わってきたと言えるのかもしれない。
radiko、2年間でユーザー数倍増の軌跡 | 株式会社ヴァリューズ
2018年6月のこちらの分析記事によれば、radikoアプリユーザー数は、2年前の200万人弱から約450万人へ、倍以上に増加し、特に、50代以上のシニア層の増加が顕著だという。
熱狂的ファン集めるラジオの底力、広告費増とネットの貢献│NEWSポストセブン
ラジコプレミアムの会員数も50万人を超えたそうで、radikoユーザーの1割近い人が有料会員ということなので、これはもはや「フリーミアム」の枠を外れる割合だろう。
無料でタイムフリーが利用できるというのも、大きな進展だったし、ラジコプレミアムに加入すると、タイムフリーがさらに活かせるというのも、ラジコプレミアムの価値をさらに大きくしている。
開局30年を迎えるJ-WAVE(81.3FM)の秋改編は、スローガンに掲げる「OVER THE WAVE」をテーマに、深夜にオリジナリティあふれるプログラムを一気に10番組新たに編成!|株式会社J-WAVEのプレスリリース
苦戦中の石橋貴明とは対照的、木梨憲武のラジオ番組が「面白い」 - ライブドアニュース
ラジオ番組自体も、radikoタイムフリーで聴かれ、radikoのターゲット広告で収入を得ることを主眼に置いて、早朝深夜に編成される番組も増えており、実際に成功する番組も出てきた。
ラジオって、なんだかんだ言って、地元密着のローカル番組が強い、というイメージがあったのだが、聴く世代も、端末形態も変化し、いよいよ求められるコンテンツも変わってきたのかもしれないな。
ラジオ番組のプレゼント企画では、放送エリア外のリスナーは除外されているという話はよく聞く。
実際、「日曜天国」で、安住紳一郎が、スペシャルウィークのプレゼントは、聴取率調査対象の放送エリア内の方しか当たりません、と言って、お詫びしていたことがあったのを覚えている。
ただ、ここまでradikoプレミアムでのエリア外リスナーが増え、radikoでもパーソナライズされたCMが流れるようになった今、ラジオが電波の届く範囲にこだわり続け、エリア外のリスナーを差別するのは、そろそろ考え直した方がいいと思う。
関連記事:
TBSラジオ、「スペシャルウィーク」やめるってよ:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
今年もよろしくお願いします。
ここまでradikoプレミアムが幅をきかせるようになると、TBSが2ヶ月に1度のスペシャルウィークを辞めたのは賢明だったかもしれませんね。そして、TBSがナイターから撤退したのも賢明だったのかなとも思ってきました。巨人や西武と絡まない試合をCBC、rkb、HBCの中継で聴きたいならradikoプレミアムを聴けばいいという動機付けにもなるのかなとも。
ところで、ラジオ関西がこの春にワイドFMの本放送を始めるとか。去年の暮れから試験電波を発信していて、周波数は91.1メガヘルツで神戸と姫路の送信所から送出されるそうです。
by 関東のラジオ聴き (2019-01-08 13:03)
関東のラジオ聴きさん、今年もよしくお願いします。
私の奥さんの場合、radikoプレミアムの一番の利用目的は、関西局の阪神戦を聞くことだったりしますから、その感覚はよくわかります。
ラジオ関西ですか、そういえば、ラジオ関東、じゃなかったラジオ日本は、ワイドFMを始めないんでしょうかね(笑)
by naniwa48 (2019-01-08 20:06)
どうもです。
ラジオ関西のワイドFMは京阪神や瀬戸内でも必要だと思いますが兵庫県北部の山間部や日本海側でこそ威力を発揮しそうだと個人的には思います。そのあたりまで広がるのはいつになるでしょうか? 気になるところです。
私もラジオ日本のワイドFM導入を切望している一人です。特に競馬場や場外馬券売り場では需要が特に高そうな気がしますが。
by 関東のラジオ聴き (2019-01-10 11:54)