Google Homeでポッドキャストを聴くベストの方法 [ポッドキャスト]
スポンサードリンク
スマホの続きをGoogle Homeでも聞ける!AIによるリコメンド機能つき「Google ポッドキャスト」リリース | ロボスタ
Googleが「Google Podcasts」アプリをリリースし、ポッドキャストに本腰を入れ始めたが、その際、スマートスピーカー「Google Home」でもポッドキャストが聴けるようになったと聞き、試してみたのだがどうにも再生できない。
ニュースやポッドキャストを聴く - Android - Google アシスタント ヘルプ
詳しく調べると、どうやら「Google Home」への対応は、まだ英語対応のみらしく、日本語では使えないらしい。
とてもガッカリしたのだが、ポッドキャストの聴き方を調べていて、本家より使いやすいかもしれない「Google Home」のアプリを発見した。
簡単ポッドキャストの紹介 | 恵比寿ボイスプロダクション (Ebisu Voice Production)
恵比寿ボイスプロダクションという会社が公開している「簡単ポッドキャスト」というアプリだ。
Google Podcastでは、音声命令一発で、聞きたいPodcast番組を呼び出す命令形式になっている。radikoアプリなんかだと、放送局名は短いし、よく聞く局は覚えているので、この命令形式で問題ないが、そもそも、番組名の付け方がバラバラで、長いものも短いものもあり、数もたくさんあって完全なタイトルを覚えられないポッドキャストで、その呼び出し方が最適かは、そもそも疑問に思っていた。
恵比寿ボイスプロダクション - 簡単ポッドキャスト
「簡単ポッドキャスト」は、その辺を非常によく考えられていて、対話形式のユーザーインタフェースとなっている。
まず、起動には、「OK Google, 簡単ポッドキャストにつないで」 と呼びかける。これで、「簡単ポッドキャスト」の対話モードにり、頭に「OK Google」と付ける必要さえなくなる。
男性の声で「聞きたいポッドキャストはなんですか?」と聞いていたら、ポッドキャスト名かその一部を言うと、その検索結果に不完全一致する番組を順に読み上げてくれる。
それに対し、違えば「いいえ」と答えれば、次の候補を言ってくれて、「はい」と答えると、その番組を、iTunesから再生開始してくれるのだ。
ラジオ局のポッドキャスト配信なんかだと、一つの番組で、コーナーごとに独立したポッドキャスト配信を行っているケースも多いので、このような対話形式の方が、圧倒的に聞きたい番組を見つけやすいと思う。
たとえば、文化放送の「ゴールデンラジオ」で引っかかるポッドキャスト番組は、「大竹まことゴールデンラジオ・オープニング」「大竹まことゴールデンラジオ・大竹メインディッシュ」「大竹まことゴールデンラジオ・大竹紳士交遊録」の3つあるのだが、「ゴールデンラジオ」で音声検索をかければ、順次これらの番組を候補で上げてくれるので、聞きたい番組を「はい」と言って選べばいい、という、具合だ。
これを、音声命令一発で呼び出したくて「『大竹まことゴールデンラジオ・オープニング』のポッドキャストを聞かせて」とやるのは、どう考えてもしんどい。
「簡単ポッドキャスト」は、とても賢いやり方を選んだと思う。
さらに、「簡単ポッドキャスト」は、番組はまず最新のエピソードが再生されるが、再生中に「2番目」 「3番目」「つぎ」などと言うことで、過去のエピソードも再生できるようになっていて、「最初から」と言うと検索に戻り、「終了」と言えば、「簡単ポッドキャスト」を抜けられる。
難点としては、検索はできるのに、実際に番組を再生する段階になって、コンテンツが再生できないことが、最近よくあること。
多分だが、「簡単ポッドキャスト」の開発元である恵比寿ボイスプロダクション側で、iTunesサーバみたいなものを立ち上げていて、そこからコンテンツを参照しているが、そのサーバが正常に立ち上がっていないことがあるのではないかと想像している。
この辺は無料のサービスだから、強く文句も言えないところもあるが、とても便利なサービスだけに、最終段階で番組が聴けないことが多々あると、せっかく便利なアプリなのに、余計に残念に感じてしまう。
是非とも、サーバ環境の強化をお願いしたいな。
関連記事:
「Google Home」の新しいアプリケーションやサービスについて:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
スポンサードリンク
スマホの続きをGoogle Homeでも聞ける!AIによるリコメンド機能つき「Google ポッドキャスト」リリース | ロボスタ
Googleが「Google Podcasts」アプリをリリースし、ポッドキャストに本腰を入れ始めたが、その際、スマートスピーカー「Google Home」でもポッドキャストが聴けるようになったと聞き、試してみたのだがどうにも再生できない。
ニュースやポッドキャストを聴く - Android - Google アシスタント ヘルプ
詳しく調べると、どうやら「Google Home」への対応は、まだ英語対応のみらしく、日本語では使えないらしい。
とてもガッカリしたのだが、ポッドキャストの聴き方を調べていて、本家より使いやすいかもしれない「Google Home」のアプリを発見した。
簡単ポッドキャストの紹介 | 恵比寿ボイスプロダクション (Ebisu Voice Production)
恵比寿ボイスプロダクションという会社が公開している「簡単ポッドキャスト」というアプリだ。
Google Podcastでは、音声命令一発で、聞きたいPodcast番組を呼び出す命令形式になっている。radikoアプリなんかだと、放送局名は短いし、よく聞く局は覚えているので、この命令形式で問題ないが、そもそも、番組名の付け方がバラバラで、長いものも短いものもあり、数もたくさんあって完全なタイトルを覚えられないポッドキャストで、その呼び出し方が最適かは、そもそも疑問に思っていた。
恵比寿ボイスプロダクション - 簡単ポッドキャスト
「簡単ポッドキャスト」は、その辺を非常によく考えられていて、対話形式のユーザーインタフェースとなっている。
まず、起動には、「OK Google, 簡単ポッドキャストにつないで」 と呼びかける。これで、「簡単ポッドキャスト」の対話モードにり、頭に「OK Google」と付ける必要さえなくなる。
男性の声で「聞きたいポッドキャストはなんですか?」と聞いていたら、ポッドキャスト名かその一部を言うと、その検索結果に不完全一致する番組を順に読み上げてくれる。
それに対し、違えば「いいえ」と答えれば、次の候補を言ってくれて、「はい」と答えると、その番組を、iTunesから再生開始してくれるのだ。
ラジオ局のポッドキャスト配信なんかだと、一つの番組で、コーナーごとに独立したポッドキャスト配信を行っているケースも多いので、このような対話形式の方が、圧倒的に聞きたい番組を見つけやすいと思う。
たとえば、文化放送の「ゴールデンラジオ」で引っかかるポッドキャスト番組は、「大竹まことゴールデンラジオ・オープニング」「大竹まことゴールデンラジオ・大竹メインディッシュ」「大竹まことゴールデンラジオ・大竹紳士交遊録」の3つあるのだが、「ゴールデンラジオ」で音声検索をかければ、順次これらの番組を候補で上げてくれるので、聞きたい番組を「はい」と言って選べばいい、という、具合だ。
これを、音声命令一発で呼び出したくて「『大竹まことゴールデンラジオ・オープニング』のポッドキャストを聞かせて」とやるのは、どう考えてもしんどい。
「簡単ポッドキャスト」は、とても賢いやり方を選んだと思う。
さらに、「簡単ポッドキャスト」は、番組はまず最新のエピソードが再生されるが、再生中に「2番目」 「3番目」「つぎ」などと言うことで、過去のエピソードも再生できるようになっていて、「最初から」と言うと検索に戻り、「終了」と言えば、「簡単ポッドキャスト」を抜けられる。
難点としては、検索はできるのに、実際に番組を再生する段階になって、コンテンツが再生できないことが、最近よくあること。
多分だが、「簡単ポッドキャスト」の開発元である恵比寿ボイスプロダクション側で、iTunesサーバみたいなものを立ち上げていて、そこからコンテンツを参照しているが、そのサーバが正常に立ち上がっていないことがあるのではないかと想像している。
この辺は無料のサービスだから、強く文句も言えないところもあるが、とても便利なサービスだけに、最終段階で番組が聴けないことが多々あると、せっかく便利なアプリなのに、余計に残念に感じてしまう。
是非とも、サーバ環境の強化をお願いしたいな。
関連記事:
「Google Home」の新しいアプリケーションやサービスについて:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0