SSブログ

NHKラジオのradiko配信が正式継続 [ネット配信]

スポンサードリンク



radiko.jpg

これまで、「NHK・民放連共同ラジオキャンペーン」の一環で、実験配信ということでNHKラジオ第一、NHKラジオ第二、NHK-FMのラジオ放送が、2019年3月末までの予定でradikoで配信されてきたのだが、

ラジコ、NHKラジオを4月1日から正式配信  :日本経済新聞

2019年4月1日からは、正式配信となり、継続することが発表された。

ただし、配信エリアは全国47都道府県だが、配信コンテンツはNHKラジオ第1とNHK-FMのみで、NHKラジオ第二は配信されなくなる。
実験配信の時に、利用率が低かったのだろうか?

NHKラジオ第一は、札幌と仙台、東京、大阪、名古屋、広島、松山、福岡の各放送局の番組を、各エリアで配信する。
NHK-FMは東京の番組を全国に配信し、ローカルニュースの時間帯は東京のニュースが流れることになる。

さらに、残念なことに、ラジコプレミアムにも対応せず、他エリアのNHKラジオ第一を聴くことはできないし、タイムフリーにも対応しないという制限つきで、正式配信というにはちょっと残念な内容となっている。

NHKラジオ らじる★らじる

当面、「らじる★らじる」のネット配信は継続されるようなので、NHKラジオ第二が聞きたければ、「らじる★らじる」を聞くしかないだろう。

また、タイムフリーが利用できないことに対しては、予約録音ができるソフトを使うか、「らじる★らじる」の聴き逃し配信が利用できる番組は、それを利用するしかない。

NHKラジオが、radiko配信に正式に対応するのは望ましい方向だと思うが、エリアフリーやタイムフリーに対応しないという不完全な対応なのが残念だな。

ただ、その理由を想像すると、分からなくもない。

まず、前提として、NHKラジオにかかる費用は受信料で賄われているから、贅沢ができない。

民放であれば、空いたCM枠を、ターゲティング広告の「ラジコオーディオアド」に売り、そのCM配信料の一部を放送局が受け取ることもできるはずだから、radikoへの配信料の支払いだけでなく、リターンもあるのだが、NHKの場合、そもそもCMを流せないからそうしたリターンもない。

そうなると、他の民放局に比べ、NHKがradikoに支払う配信料が、元々高くついてしまう問題があるのだろう。
NHKラジオ第二がradikoで配信されないのも、NHK-FMを東京局のみを配信するのも、その辺の費用節減のためかもしれないし、エリアフリーやタイムフリーに対応しないのも、その辺のお金の事情があるのかもしれないな。

関連記事:
radikoを巡るラジオ業界の動き:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

& Premium (アンド プレミアム) 2019年 04月号 [雑誌]
価格:849円(税込、送料無料) (2019/2/22時点)



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ




スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 1

関東のラジオ聴き

どうもです。
NHKだからこその事情はあるかもしれませんが、何とも飲み込めない気がします。民放連とNHKで共通認識を構築するためのコンソーシアムのようなものを作らないとNHKのラジコ完全参入は難しいのではないかと思いますが。
NHKの番組でラジコの案内をするとき「民放ラジオが聴けるアプリ、ラジコでもお聴きいただけます」とアナウンスしているんですよね。現状ではらじるらじる優先なんでしょうね。

by 関東のラジオ聴き (2019-04-09 12:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。