早稻(Zao Dao)さんについて調べてみた [絵画・イラスト]
スポンサードリンク
中国人デザイナー黄海(ホアン・ハイ)さんについて調べてみた:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
中国人デザイナー黄海さんについて検索して調べていた時に、たまたま遭遇した早稻(Zao Dao)さんという方の書いた絵も素晴らしかったので、どんな人なのか調べてみた。
フェイスブックページ
KEKO Creative:Zao Daoさん(@keko.creative) ? Instagram写真と動画
早稻(@tataka510)さん | Twitter
これまで、どんな作品を手掛けてきたかは、Facebook、Instagram、Twitterの公式アカウントがあるので、それを見るのが早い。
早稲 Zao Dao「松風 Song of Sylvan」 | Welcome to TACO ch? - ようこそタコシェへ -
それらによると、90年、中国広東省生まれで、現在29歳の女性。絵からは全く意識していなかったが、女性なんだな。
今は、中国の開平市郊外に在住で、本名がありきたりで他人と区別がつきにくいので、早稲の収穫期に生まれたことから「早稲」という筆名を用いるようになったという。
子供の頃から絵を描き、中国の伝統的な様式やモチーフに加え、日本の松本大洋、水木しげる、大友克洋などの漫画、さらには仏メビウスなどのバンド・デシネなどに影響を受け、独自のスタイルを確立しそうだ。
2010年からWeibo上のブログにて、ほぼ独学による情緒豊かで柔らかなタッチのインクと水彩のアートワークを多数発表し、15万人を超えるフォロワーを獲得しているという。
その後、2015年7月にデビュー作となる画集/コミック作品集「松風(Song of Sylvan)」を、中国のインディペンデント系出版社よりリリースしたところ、1日で初版の4,000部を完売したそうだ。
さらに、同年9月には、フランスの出版社Mosquitoからフランス語版もリリースされており、台湾版(繁体字?)もリリースされているらしい。
作品を見ていても、今後、大きな仕事を手掛けて、世界的にも有名になりそうな予感がする人だな。
Book Review: 松風 by 早稻 (SONG OF SYLVAN by ZAODAO) | Parka Blogs
海外でも作品が絶賛されており、これは買う価値がありそうなので、画集が手に入らないか探してみた。
Zao Dao
米Amazon.comを見ると、一応、日本からも買えるみたいだが、本のタイトルが「Cuisine chinoise Zao Dao」となっているので、「松風 Song of Sylvan」 という画集と、中身が同じなのかどうか確信は持てない。
ただ、フランス語版であることが書かれているので、多分、後から発売された「松風 Song of Sylvan」のフランス語版はタイトルが「Cuisine chinoise Zao Dao」なのだろう。
送料が、本体代金より高くついて、4,800円ぐらいかかるのは仕方ないところか。
商品検索 - タコシェオンラインショップ
一方、日本国内では、こちらのショップで、台湾版の「松風 Song of Sylvan」(三楽冊店)を取り扱っている(現在品切れ中)。
26.5cm×37.9cmの上製本(ハードカバー)で、カラーページ多数の120ページとある。
価格は4,000円+税で、送料は別途300円(1万円以上の購入だと送料無料)なので、米Amazon.comから買うよりむしろ若干安い。
内容は、画集というよりは、「山からやって来た若き剣士の冒険譚で、大判のページに、筆を使った独特のタッチで描かれた雄大な自然、躍動感あふれる戦い、えもいえぬ表情がスケールの大きな物語を紡ぎ出す」という一応ストーリがある漫画みたいだ。
ただ、絵の中にセリフはないらしく、日本の漫画というよりは、フランスのバンド・デシネに近いスタイルのようだ。
主人公のフィギュアも制作されていて、こちらも、Amazonで買えたりするみたい。
どこで買おうか迷ったが、タコシェオンラインショップで台湾版を買うのが、まずは中身も確実みたいなので、ここに新たに入荷したら手を出そうかと思っている。
他に欲しいモノがあって1万円以上になれば送料も無料なので、他にメビウスなどのバンド・デシネの画集なんかがないかなと漁ったりしているところだ。
こちらの方も、日本で個展、やってくれないかな?
関連記事:
中国人デザイナー黄海(ホアン・ハイ)さんについて調べてみた:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
スポンサードリンク
中国人デザイナー黄海(ホアン・ハイ)さんについて調べてみた:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
中国人デザイナー黄海さんについて検索して調べていた時に、たまたま遭遇した早稻(Zao Dao)さんという方の書いた絵も素晴らしかったので、どんな人なのか調べてみた。
フェイスブックページ
KEKO Creative:Zao Daoさん(@keko.creative) ? Instagram写真と動画
早稻(@tataka510)さん | Twitter
これまで、どんな作品を手掛けてきたかは、Facebook、Instagram、Twitterの公式アカウントがあるので、それを見るのが早い。
早稲 Zao Dao「松風 Song of Sylvan」 | Welcome to TACO ch? - ようこそタコシェへ -
それらによると、90年、中国広東省生まれで、現在29歳の女性。絵からは全く意識していなかったが、女性なんだな。
今は、中国の開平市郊外に在住で、本名がありきたりで他人と区別がつきにくいので、早稲の収穫期に生まれたことから「早稲」という筆名を用いるようになったという。
子供の頃から絵を描き、中国の伝統的な様式やモチーフに加え、日本の松本大洋、水木しげる、大友克洋などの漫画、さらには仏メビウスなどのバンド・デシネなどに影響を受け、独自のスタイルを確立しそうだ。
2010年からWeibo上のブログにて、ほぼ独学による情緒豊かで柔らかなタッチのインクと水彩のアートワークを多数発表し、15万人を超えるフォロワーを獲得しているという。
その後、2015年7月にデビュー作となる画集/コミック作品集「松風(Song of Sylvan)」を、中国のインディペンデント系出版社よりリリースしたところ、1日で初版の4,000部を完売したそうだ。
さらに、同年9月には、フランスの出版社Mosquitoからフランス語版もリリースされており、台湾版(繁体字?)もリリースされているらしい。
作品を見ていても、今後、大きな仕事を手掛けて、世界的にも有名になりそうな予感がする人だな。
Book Review: 松風 by 早稻 (SONG OF SYLVAN by ZAODAO) | Parka Blogs
海外でも作品が絶賛されており、これは買う価値がありそうなので、画集が手に入らないか探してみた。
Zao Dao
米Amazon.comを見ると、一応、日本からも買えるみたいだが、本のタイトルが「Cuisine chinoise Zao Dao」となっているので、「松風 Song of Sylvan」 という画集と、中身が同じなのかどうか確信は持てない。
ただ、フランス語版であることが書かれているので、多分、後から発売された「松風 Song of Sylvan」のフランス語版はタイトルが「Cuisine chinoise Zao Dao」なのだろう。
送料が、本体代金より高くついて、4,800円ぐらいかかるのは仕方ないところか。
商品検索 - タコシェオンラインショップ
一方、日本国内では、こちらのショップで、台湾版の「松風 Song of Sylvan」(三楽冊店)を取り扱っている(現在品切れ中)。
26.5cm×37.9cmの上製本(ハードカバー)で、カラーページ多数の120ページとある。
価格は4,000円+税で、送料は別途300円(1万円以上の購入だと送料無料)なので、米Amazon.comから買うよりむしろ若干安い。
内容は、画集というよりは、「山からやって来た若き剣士の冒険譚で、大判のページに、筆を使った独特のタッチで描かれた雄大な自然、躍動感あふれる戦い、えもいえぬ表情がスケールの大きな物語を紡ぎ出す」という一応ストーリがある漫画みたいだ。
ただ、絵の中にセリフはないらしく、日本の漫画というよりは、フランスのバンド・デシネに近いスタイルのようだ。
主人公のフィギュアも制作されていて、こちらも、Amazonで買えたりするみたい。
どこで買おうか迷ったが、タコシェオンラインショップで台湾版を買うのが、まずは中身も確実みたいなので、ここに新たに入荷したら手を出そうかと思っている。
他に欲しいモノがあって1万円以上になれば送料も無料なので、他にメビウスなどのバンド・デシネの画集なんかがないかなと漁ったりしているところだ。
こちらの方も、日本で個展、やってくれないかな?
関連記事:
中国人デザイナー黄海(ホアン・ハイ)さんについて調べてみた:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0