Googleのストリーミングゲームサービス「Stadia」の評判は? [ゲーム]
スポンサードリンク
Googleのゲームストリーミング「Stadia」、11月19日に22タイトルでスタート - ITmedia NEWS
米Googleが、2019年11月19日から、ストリーミングゲームサービス「Stadia」の提供を開始したのだが、ここまであまりいい評判を聞かない。
立ち上げ時の発表によれば、次のようなサービスとしてスタートしたようだ。
・Stadiaは、米国を含む14カ国(日本は含まず)で2019年11月19日からスタートした
・立ち上げ段階でプレイできるゲームは22本
・その22本は、Assassin's Creed Odyssey、進撃の巨人2:Final Battle、Destiny 2: The Collection(Stadia Proのみ)、Farming Simulator 2019、FINAL FANTASY XV、Football Manager 2020、GRID 2019、Gylt、Just Dance 2020、Kine、Metro Exodus、Mortal Kombat 11、NBA 2K20、Rage 2、Rise of the Tomb Raider、Red Dead Redemption 2、Samurai Shodown(Stadia Proのみ)、Shadow of the Tomb Raider: Definitive Edition、Thumper、Tomb Raider: Definitive Edition、Trials Rising、Wolfenstein:Youngblood
・年内にあと4本(Borderlands 3、Darksiders Genesis、Dragonball 2、Ghost Recon Breakpoint)が追加になり、現在も続々追加されているという
・スタート段階で利用するには、公式コントローラーとChromecast Ultra、3カ月分のStdadia Proの権利が付いて129ドルのPremiereエディションを購入する必要がある
・スマートフォンのPixelシリーズ、PC、Mac、Chromecast Ultraを接続したテレビなどでプレイ可能
・2020年からは、このエディションを購入しなくても、月額9.99ドルで利用できるようになる
とはいえ、提供を開始した対象国に、日本が含まれていないため、私自身も全くまだ触れていない。仕方ないので、サービスがスタートした国でのユーザーレビューを探して読んでみた。
Google Stadiaのすべてが間違っているのか? - GamesIndustry.biz Japan Edition
Googleのクラウドゲームサービス“Stadia”をいろんな場所で使ってみてわかった、技術的・ビジネス的課題 - ファミ通.com
グーグルのクラウドゲーム「Stadia」には、やはりストリーミングならではの“弱点”がある|WIRED.jp
Googleのゲームストリーミング「Stadia」はイマイチな評判 ライバルの動向は? - ITmedia PC USER
Google Stadia is lying about 4K games quality - 9to5Google
Here's how Stadia's input lag compares to native PC gaming | PC Gamer
Google Stadiaレビュー:未来の片鱗を見た瞬間、現実に打ちのめされる | ギズモード・ジャパン
Google Stadiaのインディーゲーム不足は「インセンティブ安過ぎ」「いつサービス辞めるか分からない」との声 - Engadget 日本版
【海外レビュー】Google Stadiaを評価する | ゲーム | レッドブル ステイディア
グーグルのゲームストリーミング「Stadia」、抱える2つの問題点 | NewSphere
ネットで検索してみたが、正直、ほとんどいい評判を見つけられない。
・ゲーム本数が、22本というのは少な過ぎるし、キラーソフトも少ない
・4K/HDRモードの画質が、そうは見えない
・ゲームに支障をきたす遅延が発生する
といった不満が多く、まだβ版の状態で、なぜこれでお金を取ろうと思ったのか?という評価が多い。
Google Stadiaのすべてが間違っているのか? - GamesIndustry.biz Japan Edition
中には、Google Stadiaを擁護するような記事もなくはないが、ごく少数だし、それでさえ、もろ手を挙げていいと言っている訳でもない。
Googleの「Stadia」はビジネスとして成立するのか?(2):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
私も、Google Stadiaが発表された時に書いた懸念が、そのまま起きていると言え、Googleには、その懸念を払しょくできる、私が想像できない天才的アイデアがあるのかと思っていたら、案外、そうでもなかったようだ。
せめて、もし、無料でまずβ版として公開した後、十分安定してから有料に移行するのなら、ここまでひどい評価とはならなかっただろうが、現在、Google Stadiaを利用している人は、少なくとも、PS4の半額ぐらいはするスターターキットを購入して参加している訳で、それだけに失望が大きいのだろうと思う。
この状況を見る限り、品質に厳しい日本で、真っ先にサービスを開始しなくて正解だったと言えそうだ。
関連記事:
ストリーミングゲームサービス「Google Stadia」の料金体系:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Googleの「Stadia」はビジネスとして成立するのか?(2):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
Googleのゲームストリーミング「Stadia」、11月19日に22タイトルでスタート - ITmedia NEWS
米Googleが、2019年11月19日から、ストリーミングゲームサービス「Stadia」の提供を開始したのだが、ここまであまりいい評判を聞かない。
立ち上げ時の発表によれば、次のようなサービスとしてスタートしたようだ。
・Stadiaは、米国を含む14カ国(日本は含まず)で2019年11月19日からスタートした
・立ち上げ段階でプレイできるゲームは22本
・その22本は、Assassin's Creed Odyssey、進撃の巨人2:Final Battle、Destiny 2: The Collection(Stadia Proのみ)、Farming Simulator 2019、FINAL FANTASY XV、Football Manager 2020、GRID 2019、Gylt、Just Dance 2020、Kine、Metro Exodus、Mortal Kombat 11、NBA 2K20、Rage 2、Rise of the Tomb Raider、Red Dead Redemption 2、Samurai Shodown(Stadia Proのみ)、Shadow of the Tomb Raider: Definitive Edition、Thumper、Tomb Raider: Definitive Edition、Trials Rising、Wolfenstein:Youngblood
・年内にあと4本(Borderlands 3、Darksiders Genesis、Dragonball 2、Ghost Recon Breakpoint)が追加になり、現在も続々追加されているという
・スタート段階で利用するには、公式コントローラーとChromecast Ultra、3カ月分のStdadia Proの権利が付いて129ドルのPremiereエディションを購入する必要がある
・スマートフォンのPixelシリーズ、PC、Mac、Chromecast Ultraを接続したテレビなどでプレイ可能
・2020年からは、このエディションを購入しなくても、月額9.99ドルで利用できるようになる
とはいえ、提供を開始した対象国に、日本が含まれていないため、私自身も全くまだ触れていない。仕方ないので、サービスがスタートした国でのユーザーレビューを探して読んでみた。
Google Stadiaのすべてが間違っているのか? - GamesIndustry.biz Japan Edition
Googleのクラウドゲームサービス“Stadia”をいろんな場所で使ってみてわかった、技術的・ビジネス的課題 - ファミ通.com
グーグルのクラウドゲーム「Stadia」には、やはりストリーミングならではの“弱点”がある|WIRED.jp
Googleのゲームストリーミング「Stadia」はイマイチな評判 ライバルの動向は? - ITmedia PC USER
Google Stadia is lying about 4K games quality - 9to5Google
Here's how Stadia's input lag compares to native PC gaming | PC Gamer
Google Stadiaレビュー:未来の片鱗を見た瞬間、現実に打ちのめされる | ギズモード・ジャパン
Google Stadiaのインディーゲーム不足は「インセンティブ安過ぎ」「いつサービス辞めるか分からない」との声 - Engadget 日本版
【海外レビュー】Google Stadiaを評価する | ゲーム | レッドブル ステイディア
グーグルのゲームストリーミング「Stadia」、抱える2つの問題点 | NewSphere
ネットで検索してみたが、正直、ほとんどいい評判を見つけられない。
・ゲーム本数が、22本というのは少な過ぎるし、キラーソフトも少ない
・4K/HDRモードの画質が、そうは見えない
・ゲームに支障をきたす遅延が発生する
といった不満が多く、まだβ版の状態で、なぜこれでお金を取ろうと思ったのか?という評価が多い。
Google Stadiaのすべてが間違っているのか? - GamesIndustry.biz Japan Edition
中には、Google Stadiaを擁護するような記事もなくはないが、ごく少数だし、それでさえ、もろ手を挙げていいと言っている訳でもない。
Googleの「Stadia」はビジネスとして成立するのか?(2):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
私も、Google Stadiaが発表された時に書いた懸念が、そのまま起きていると言え、Googleには、その懸念を払しょくできる、私が想像できない天才的アイデアがあるのかと思っていたら、案外、そうでもなかったようだ。
せめて、もし、無料でまずβ版として公開した後、十分安定してから有料に移行するのなら、ここまでひどい評価とはならなかっただろうが、現在、Google Stadiaを利用している人は、少なくとも、PS4の半額ぐらいはするスターターキットを購入して参加している訳で、それだけに失望が大きいのだろうと思う。
この状況を見る限り、品質に厳しい日本で、真っ先にサービスを開始しなくて正解だったと言えそうだ。
関連記事:
ストリーミングゲームサービス「Google Stadia」の料金体系:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Googleの「Stadia」はビジネスとして成立するのか?(2):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0