クリス松村のラジオ番組について改めて書いておきたい [ラジオ]
スポンサードリンク
クリス松村 - Wikipedia
クリス松村というと、テレビではコメンテーターの立場で出演していることが多いが、
いま、ラジオ界でクリス松村が凄い――週に3つの音楽番組をこなす知識量と音楽愛 | 日刊SPA!
ラジオの世界では、ずいぶん前から、特に、昭和時代のレコードコレクターで、音楽に詳しい人ということで知られており、音楽のレギュラー番組も多く、しかも、どれも長く続いている。
上の記事で取り上げらている番組も、「クリス松村の音楽処方箋」(NHKラジオ第1)は終了したものの、それ以外は今でも続いていて、現在、クリス松村の冠レギュラー番組は、次の番組が放送されているようだ。
クリス松村のザ・ヒットスタジオ
クリス松村のザ・ヒットスタジオ
MBSラジオで、毎週月曜深夜の24:30~26:30に放送。
アイドルがアシスタントということもあり、懐かしいヒット曲を若い世代にも伝えたいという趣旨が強い番組。
クリス松村の「いい音楽あります。」
AM1422kHz ラジオ日本 - クリス松村の「いい音楽あります。」
ラジオ日本で、毎週日曜の20:00~21:00に放送。
カセットのA・B面という設定でコンセプトを決めて、マニアックで、クリス松村が好きな曲を流す番組。
団塊ザ・ミュージック
<TOKYO FM新番組>クリス松村&伝説のレコード店店主・長門芳郎がご案内!ブーム再燃!アナログレコードの魅力を味わいませんか?『団塊 ザ・ミュージック』|TOKYO FMのプレスリリース
TOKYO FMで、毎月第1木曜深夜の26:00-28:00に放送。
タイトル通り、団塊世代の懐かしい、レアなレコードを発掘して伝える番組。
これまでも、いろいろな音楽番組を担当してきたが、それぞれの番組のカラーが違い、リスナーを飽きさせない。
それができるのも、クリス松村の音楽知識が広くて深いから。だから、番組が長続きするのだろう。
誤解があるといけないので、もう少し厳密にいうと、クリスさんの博識さというのは、「こういうタイプの音楽はないですか?」と尋ねたら、「こんな音楽があるかな」と、いくつもの曲が、歌謡曲からポップスまで幅広いジャンルで、サッと出てくるタイプの博識さだ。
例えば、スージー鈴木のように、音楽の専門知識に造詣が深く、音楽を分析できる能力に長けているタイプではないことは、申し添えておきたい。
そして、2020年4月からは、新たにbayfmの番組「9の音粋」が加わった。
9の音粋
bayfm新番組『9の音粋』 ? office-r Official Blog
bayfmで、毎週月~木曜の21:00~22:54の放送の内、木曜DJをクリス松村が担当する。
今回の新番組のコンセプトは、おそらく古い音楽を若い世代にどう伝えるか、にあるように見える。
しばらく、聴いてみるつもりだ。
関連記事:
2020年春の番組改編・その他のラジオ局:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
スポンサードリンク
クリス松村 - Wikipedia
クリス松村というと、テレビではコメンテーターの立場で出演していることが多いが、
いま、ラジオ界でクリス松村が凄い――週に3つの音楽番組をこなす知識量と音楽愛 | 日刊SPA!
ラジオの世界では、ずいぶん前から、特に、昭和時代のレコードコレクターで、音楽に詳しい人ということで知られており、音楽のレギュラー番組も多く、しかも、どれも長く続いている。
上の記事で取り上げらている番組も、「クリス松村の音楽処方箋」(NHKラジオ第1)は終了したものの、それ以外は今でも続いていて、現在、クリス松村の冠レギュラー番組は、次の番組が放送されているようだ。
クリス松村のザ・ヒットスタジオ
クリス松村のザ・ヒットスタジオ
MBSラジオで、毎週月曜深夜の24:30~26:30に放送。
アイドルがアシスタントということもあり、懐かしいヒット曲を若い世代にも伝えたいという趣旨が強い番組。
クリス松村の「いい音楽あります。」
AM1422kHz ラジオ日本 - クリス松村の「いい音楽あります。」
ラジオ日本で、毎週日曜の20:00~21:00に放送。
カセットのA・B面という設定でコンセプトを決めて、マニアックで、クリス松村が好きな曲を流す番組。
団塊ザ・ミュージック
<TOKYO FM新番組>クリス松村&伝説のレコード店店主・長門芳郎がご案内!ブーム再燃!アナログレコードの魅力を味わいませんか?『団塊 ザ・ミュージック』|TOKYO FMのプレスリリース
TOKYO FMで、毎月第1木曜深夜の26:00-28:00に放送。
タイトル通り、団塊世代の懐かしい、レアなレコードを発掘して伝える番組。
これまでも、いろいろな音楽番組を担当してきたが、それぞれの番組のカラーが違い、リスナーを飽きさせない。
それができるのも、クリス松村の音楽知識が広くて深いから。だから、番組が長続きするのだろう。
誤解があるといけないので、もう少し厳密にいうと、クリスさんの博識さというのは、「こういうタイプの音楽はないですか?」と尋ねたら、「こんな音楽があるかな」と、いくつもの曲が、歌謡曲からポップスまで幅広いジャンルで、サッと出てくるタイプの博識さだ。
例えば、スージー鈴木のように、音楽の専門知識に造詣が深く、音楽を分析できる能力に長けているタイプではないことは、申し添えておきたい。
そして、2020年4月からは、新たにbayfmの番組「9の音粋」が加わった。
9の音粋
bayfm新番組『9の音粋』 ? office-r Official Blog
bayfmで、毎週月~木曜の21:00~22:54の放送の内、木曜DJをクリス松村が担当する。
今回の新番組のコンセプトは、おそらく古い音楽を若い世代にどう伝えるか、にあるように見える。
しばらく、聴いてみるつもりだ。
関連記事:
2020年春の番組改編・その他のラジオ局:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
にほんブログ村 | 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0