「ラジオなんですけど」の後番組「週末ノオト」の感想 [ラジオ]
スポンサードリンク
週末ノオト|TBSラジオFM90.5+AM954~何かが始まる音がする~
TBSラジオ「久米宏 ラジオなんですけど」の後番組「週末ノオト」が、2020年7月4日(土)の午後1時からスタートした。
パーソナリティのバービーは、初回は相当プレッシャーがあったようで、最初は声が震えていたし、緊張で口の中が乾いていたのか、何度も同じセリフを噛んでいて、こちらまで緊張してきて「がんばれ!」と思ってしまった。
初のラジオのレギュラー番組なんだから、アシスタントぐらい付けてあげればいいのに、と思ったよ。
途中から聴き始めたら、バービーだとは気づかないほど、固かったな。
とはいえ、第2回では、大分緊張がほぐれてきたようで、かなり舌も回るようになっていたので、今後は大丈夫だろう。
内容的には、「ラジオなんですけど」とは全く違い、話題のイベントやスポット、カルチャーなどの情報などを紹介する情報番組みたいだ。
とはいっても、「王様のブランチ」のラジオ版みたいでもあるし、「アフター6ジャンクション」のお昼版みたいでもあり、ちょっと中途半端かも。
今一つ、「ここが他にない売り」と言える核がよく見えなかったな。
また、週末楽しめる都内のイベントなども取り上げてはいたが、聞きながら「それなら、せめて午前中に放送してくれないかな」という気持ちが湧いてきた。
番組を聞き終えたときには、もう午後3時だからね。もうそこから出かける人は多くないし、あとは日曜しか時間がないんだもの。
カルチャーを深堀するにしても、「アトロク」みたいにふんだんに時間が取れる訳でもないから限界がある。
ゲスト自体も、知り合いのお祝いゲストばかりだった初回は別として、第2回の初ゲストが小宮山雄飛で、テーマが「カレー」って、無難に過ぎる。
「ラジオなんですけど」のリスナー層を幅広く引き継ぎたいという意図は分からなくもないが、番組を、「役に立つ情報番組」にしたいのか、「ためになるカルチャー番組」にしたいのか、まずはそこから柱を決めた方がいいと思う。
また、ターゲットを女性に絞っている感じはあり、番組の個性と、リスナーを幅広く獲得するか、の狭間で今後も悩みそうだ。
というあたりが、第3回までを聞いた感想。
私個人について言えば、今の内容のままなら、継続的に聞き続けるのは、ちょっと辛いかな。
Kume*Net(久米*ネット)| Knock Knock(ノック ノック)
久米*ネット - YouTube
ちなみに、ラジオを引退した久米さんは、ご隠居状態かと思いきや、「久米*ネット」のYouTubeでの公開も始まり、やたら元気。
毎日、YouTubeアプリを立ち上げると、「久米*ネット」の新しいコンテンツがオススメされるほどだ。
まだまだやる気満々みたいで、何よりだな。
関連記事:
TBSラジオ・7月からさらに3つの新番組:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
スポンサードリンク
週末ノオト|TBSラジオFM90.5+AM954~何かが始まる音がする~
TBSラジオ「久米宏 ラジオなんですけど」の後番組「週末ノオト」が、2020年7月4日(土)の午後1時からスタートした。
パーソナリティのバービーは、初回は相当プレッシャーがあったようで、最初は声が震えていたし、緊張で口の中が乾いていたのか、何度も同じセリフを噛んでいて、こちらまで緊張してきて「がんばれ!」と思ってしまった。
初のラジオのレギュラー番組なんだから、アシスタントぐらい付けてあげればいいのに、と思ったよ。
途中から聴き始めたら、バービーだとは気づかないほど、固かったな。
とはいえ、第2回では、大分緊張がほぐれてきたようで、かなり舌も回るようになっていたので、今後は大丈夫だろう。
内容的には、「ラジオなんですけど」とは全く違い、話題のイベントやスポット、カルチャーなどの情報などを紹介する情報番組みたいだ。
とはいっても、「王様のブランチ」のラジオ版みたいでもあるし、「アフター6ジャンクション」のお昼版みたいでもあり、ちょっと中途半端かも。
今一つ、「ここが他にない売り」と言える核がよく見えなかったな。
また、週末楽しめる都内のイベントなども取り上げてはいたが、聞きながら「それなら、せめて午前中に放送してくれないかな」という気持ちが湧いてきた。
番組を聞き終えたときには、もう午後3時だからね。もうそこから出かける人は多くないし、あとは日曜しか時間がないんだもの。
カルチャーを深堀するにしても、「アトロク」みたいにふんだんに時間が取れる訳でもないから限界がある。
ゲスト自体も、知り合いのお祝いゲストばかりだった初回は別として、第2回の初ゲストが小宮山雄飛で、テーマが「カレー」って、無難に過ぎる。
「ラジオなんですけど」のリスナー層を幅広く引き継ぎたいという意図は分からなくもないが、番組を、「役に立つ情報番組」にしたいのか、「ためになるカルチャー番組」にしたいのか、まずはそこから柱を決めた方がいいと思う。
また、ターゲットを女性に絞っている感じはあり、番組の個性と、リスナーを幅広く獲得するか、の狭間で今後も悩みそうだ。
というあたりが、第3回までを聞いた感想。
私個人について言えば、今の内容のままなら、継続的に聞き続けるのは、ちょっと辛いかな。
Kume*Net(久米*ネット)| Knock Knock(ノック ノック)
久米*ネット - YouTube
ちなみに、ラジオを引退した久米さんは、ご隠居状態かと思いきや、「久米*ネット」のYouTubeでの公開も始まり、やたら元気。
毎日、YouTubeアプリを立ち上げると、「久米*ネット」の新しいコンテンツがオススメされるほどだ。
まだまだやる気満々みたいで、何よりだな。
関連記事:
TBSラジオ・7月からさらに3つの新番組:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
“週末ノオト“”は
1.何らかの繋ぎ
2.時間をかけて育てる
どちらなんでしょうな
9月の改編でTBSは土曜ワイド-ちゃきちゃきも
(ナイツのLF帯番組開始の噂で)
何となく怪しい感じですから、大掛かりな仕掛けがあるのかな
by HGS (2020-07-24 07:39)
HGSさん、こんにちは。
そうか、確かに。
土曜ワイド枠も含めて、秋までの繋ぎ、という可能性もなくはないですものね。
とはいえ、最初はすぐ終わると思ったActionもだんだん個性が出てきましたし、よく分かりません。
by naniwa48 (2020-07-24 07:55)
「週末ノオト」は突飛な感じがなく安心して聞けた感じがします。私が聞いた印象だと「生活は踊る」の週末版という感じかと。そう考えるとラジオのワイド番組を経験していないアナウンサーをパートナーに据えてアナウンサーの育成にも利用しても良かったかもしれませんね。
「ラジオなんですけど」終わって離れた人たちがどこに移ったかはちょっとわかりませんね。文化放送の「ロンブー淳のニュースクラブ」は時事ネタを扱うものであってもテイストが違いすぎるし。
ちなみに、「ラジオなんですけど」が終わったあと、「週末ノオト」もネットしているのはMROだけで、ネットしていたRSKは自社制作のワイド番組「土曜番長」を14時前までやってそのあとは30分番組2本(自社制作「音楽の箱庭ハジマルリズム」と文化放送制作「林家たい平・たいあん吉日!おかしら付き」)、BSNは2時間の特番枠にしているようです(JリーグやBCリーグの中継のためにわざと開けているのかも)。
by 関東のラジオ聴き (2020-07-25 12:29)
関東のラジオ聴きさん、こんにちは。
「生活は踊る」の週末版ですか、なるほど。
「生活は踊る」は最近オープニングと相談しか聞いていない私が、興味を持てなかったのは、ある意味納得です。
by naniwa48 (2020-07-25 22:08)