「DAZN」の無料試用期間が間もなく終わるが・・・ [ネット配信]
スポンサードリンク
DAZN
我が家では、現在、スポーツ専門動画配信サービス「DAZN」を、Android TV端末「NVIDIA SHIELD TV」のアプリを使い、リビングのテレビで見ている。
今は、2ヶ月無料の試用期間中で、今月末でそれが切れる。
ほとんど、阪神タイガース戦の中継しか見ていないのだが、奥さんの意見を聞くと、radikoでラジオ中継を聞くのに比べて、やっぱりいいということで、家計でお金を払って継続するかどうか、悩み中とのことだ。
奥さんは、以前は、キッチンなどで家事をしながら、radikoで中継を聞いていたので、「DAZN」にあまりメリットを感じないのではないかと予想していたのだが、そうでもないという。
一番の良さは、若手の選手の顔と名前を覚えられることだという。
ここ数年、ラジオでしか阪神戦を聞いていなかったので、若手の新しい選手の名前を聞いても、全然、顔が浮かばず、あまり興味が持てなくなっていたのだそうだ。
それが、大画面で見て、名前と顔が一致するようになると、俄然、若い選手にも興味が湧いてきたという。
特に、今年は、若手が多い先発投手陣が充実していて頑張っていて、早くに試合が壊れることが少ないため、例年に比べて試合中継も楽しめているみたいだ。
残念なのは、広島カープ主催試合だけが見られないのと、例年は見られるはずのメジャーリーグの試合が、本年度に限って全く見られないことだが、これについては、テレビのスポーツニュースや、YouTubeでダイジェスト動画を探して、何とかしのいでいる。
試用してみて、配信の質についても触れておきたい。
試合中継の画質に関しては、やっぱり放送に比べればイマイチだな、と思わざるを得ない。
静止画の画質は、そんなに悪くはないと思う。画面がパンしたり、ズームしたりするシーンでは、一瞬、少し画質が劣化するのは分かるものの、気になるほどでもない。
気になるのは、打ったボールの軌跡で、ボールの前後にゴーストのようなノイズが付いてまわり、非常に見づらいことだ。
これだけは、我慢できる範囲を超えている。もう少しビットレートを上げるか、エンコーディングのパラメータを工夫して、見づらさを改善してもらえるとありがたいのだが。
配信の安定性についても、多少不満がある。
視聴中に突然途切れて、低解像度から再開したりという現象や、画像が突然フレームレートが落ちたようにカクカクする現象は、一試合に数回は起こるときがある(もちろん、全く起きないときもある)。
さらに、試合を見ようと思ったら、サーバーに接続できない状態の時もたまにある。
ただ、不安定な症状が、我が家の光回線「NURO光」側の問題なのか、「DAZN」側の問題なのかは、よく分からない。
家庭内は、「NURO光」のホームゲートウェイに、ギガビットイーサでNVIDIA SHIELD TVを直結しているので、そこは問題ないはずだ。
普通にネットを使っていて、たまに「NURO光」が繋がらなくなったり、ホームゲートウェイがファーム更新なのか再起動されて、その間、ネットに繋がらなくなることはあったので、それが原因の一つである可能性もあるが、それだけではすべての症状は説明できない。
障害が起きても、復旧も割と早いことが多いし、これまでは無料視聴中だったので、これまで「DAZN」にクレームを入れたことはないのだが。
さて、今月末に解約するのか、料金を払って有料契約を継続するのか、奥さんがどのような判断を下すだろうか?
奥さんの様子を見る限り、奥さんの方から「DAZN、どうする?」と、私に聞いてきているので、現時点では、半々かやや継続方向といったところか。
最終的には、解約期限時点での、阪神タイガースがどこの順位にいるかにもよると思う。
関連記事:
「DAZN」で見られるコンテンツで今興味があるもの:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
スポンサードリンク
DAZN
我が家では、現在、スポーツ専門動画配信サービス「DAZN」を、Android TV端末「NVIDIA SHIELD TV」のアプリを使い、リビングのテレビで見ている。
今は、2ヶ月無料の試用期間中で、今月末でそれが切れる。
ほとんど、阪神タイガース戦の中継しか見ていないのだが、奥さんの意見を聞くと、radikoでラジオ中継を聞くのに比べて、やっぱりいいということで、家計でお金を払って継続するかどうか、悩み中とのことだ。
奥さんは、以前は、キッチンなどで家事をしながら、radikoで中継を聞いていたので、「DAZN」にあまりメリットを感じないのではないかと予想していたのだが、そうでもないという。
一番の良さは、若手の選手の顔と名前を覚えられることだという。
ここ数年、ラジオでしか阪神戦を聞いていなかったので、若手の新しい選手の名前を聞いても、全然、顔が浮かばず、あまり興味が持てなくなっていたのだそうだ。
それが、大画面で見て、名前と顔が一致するようになると、俄然、若い選手にも興味が湧いてきたという。
特に、今年は、若手が多い先発投手陣が充実していて頑張っていて、早くに試合が壊れることが少ないため、例年に比べて試合中継も楽しめているみたいだ。
残念なのは、広島カープ主催試合だけが見られないのと、例年は見られるはずのメジャーリーグの試合が、本年度に限って全く見られないことだが、これについては、テレビのスポーツニュースや、YouTubeでダイジェスト動画を探して、何とかしのいでいる。
試用してみて、配信の質についても触れておきたい。
試合中継の画質に関しては、やっぱり放送に比べればイマイチだな、と思わざるを得ない。
静止画の画質は、そんなに悪くはないと思う。画面がパンしたり、ズームしたりするシーンでは、一瞬、少し画質が劣化するのは分かるものの、気になるほどでもない。
気になるのは、打ったボールの軌跡で、ボールの前後にゴーストのようなノイズが付いてまわり、非常に見づらいことだ。
これだけは、我慢できる範囲を超えている。もう少しビットレートを上げるか、エンコーディングのパラメータを工夫して、見づらさを改善してもらえるとありがたいのだが。
配信の安定性についても、多少不満がある。
視聴中に突然途切れて、低解像度から再開したりという現象や、画像が突然フレームレートが落ちたようにカクカクする現象は、一試合に数回は起こるときがある(もちろん、全く起きないときもある)。
さらに、試合を見ようと思ったら、サーバーに接続できない状態の時もたまにある。
ただ、不安定な症状が、我が家の光回線「NURO光」側の問題なのか、「DAZN」側の問題なのかは、よく分からない。
家庭内は、「NURO光」のホームゲートウェイに、ギガビットイーサでNVIDIA SHIELD TVを直結しているので、そこは問題ないはずだ。
普通にネットを使っていて、たまに「NURO光」が繋がらなくなったり、ホームゲートウェイがファーム更新なのか再起動されて、その間、ネットに繋がらなくなることはあったので、それが原因の一つである可能性もあるが、それだけではすべての症状は説明できない。
障害が起きても、復旧も割と早いことが多いし、これまでは無料視聴中だったので、これまで「DAZN」にクレームを入れたことはないのだが。
さて、今月末に解約するのか、料金を払って有料契約を継続するのか、奥さんがどのような判断を下すだろうか?
奥さんの様子を見る限り、奥さんの方から「DAZN、どうする?」と、私に聞いてきているので、現時点では、半々かやや継続方向といったところか。
最終的には、解約期限時点での、阪神タイガースがどこの順位にいるかにもよると思う。
関連記事:
「DAZN」で見られるコンテンツで今興味があるもの:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
にほんブログ村 | 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0