SSブログ

三才ブックス「必聴ラジオ2021」 [本・ムック]

スポンサードリンク




必聴ラジオ2021 | 三才ブックス

全然気づいていなかったのだが、ラジオ関係の出版物が多い三才ブックスから、2020年12月17日に、新刊のムック本「必聴ラジオ2021」が発売されたみたいだ。

三才ブックスの新刊「必聴ラジオ100」:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ

2020年1月に発売した「必聴ラジオ100」の第2弾にあたり、これは購入したのだが、編集部・ライターが、全国のラジオ局から面白い番組を約100番組をセレクトし、番組の聴きどころやパーソナリティの凄さなどを紹介する本となっている。

一点、注意するとしたら、「必聴ラジオ100」もそうだったのだが、全国のあまり知られていない面白い番組を紹介するのが趣旨のため、聴取率のいいよく知られたキー局の番組なんかは、敢えて紹介から外していることだ。
だから、「Junk」や「ANN」の自分が好きな大人気番組が紹介されていない!と、この本に対し怒るのは、明らかに筋違い。もし、そういうのを期待するなら、この本を買ってはいけない。

なお、今回、「必聴ラジオ100」から、タイトルが、「必聴ラジオ2021」と、年度を表現する名称に変わったのは、第1弾が好評で、おそらく、今後、毎年定期刊行することになったのだろう。

初心者にも一目で分かりやすいよう、各番組には、番組ジャンル、放送時間帯、放送エリア、曜日などがすぐにわかるようにアイコンで表記してあり、解説の文章も、やきそばかおる(ラジオコラムニスト)や、ラジオ番組表の編集者などが、それぞれ自分が好きな番組を分担して、愛情をもって紹介。

公式サイトURL、メールアドレス、Twitterハッシュタグなども、あれば記載されている。

それ以外にも、今回は、巻頭カラーインタビューとして、次の方のインタビューが掲載されているそうだ。

・ABCラジオ「ウラのウラまで浦川です」の浦川泰幸
・STVラジオ「明石のいんでしょ大作戦!」の明石英一郎
・RKBラジオ「カリメン/土曜de R。」の冨土原圭希

正直、どの番組も聴いたことがなく、どの方も知らないが、このムック本の趣旨を考えれば、何か面白いところがあるのだろう。
エリアフリーとタイムフリーを駆使して、一度聞いてみようと思う。

価格は、税別1,300円。

私的には、第1弾の「必聴ラジオ100」を購入して、それなりに役には立ってはいるが、とはいえ、「必聴ラジオ100」で知って、結局、今でも聴くことがある番組は3番組ぐらい。

「必聴ラジオ2021」も、店頭でざっと見たところ、さほど興味をひかない番組が多かったので、今年の購入はパスでいいかな。

【追記】
1月で期限が切れる楽天スーパーポイントがあったため、結局、それで「必聴ラジオ100」買いました。
一点、感心したのは、取り上げられている番組が、第1弾と一切重複していないこと。
この方針を貫くのなら、毎号、買う価値はあるかも。
読んで、気になる番組があれば、またご紹介したいと思う。

関連記事:
三才ブックスの新刊「必聴ラジオ100」:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ




スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。