車の電子カタログの入手 [電子書籍]
スポンサードリンク
車の買い替えを考える(1) 買い替えの方針:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
こちらのブログで、マイカーの買い替えを検討していて、その考察を書いているのだが、その際、興味ある車の情報を知りたくて、最新のカタログを集め始めている。
もちろん、各社のディーラーに行けば、カタログは貰えるが、その代り、連絡先などのアンケートは記入しないといけなくなるが、現時点で、買わせたいディーラーにガツガツ来られても困るので、まだディーラーにはコンタクトしたくない。
ここは、各メーカーの公式から紙のカタログを請求しても同じで、請求する際、連絡先などの記入が必要となり、基本的に最寄りのディーラーに連絡が行き、ディーラーの方がカタログを持ってきてくれるのが普通なので、これも現時点では煩わしい。
今はまず、幅広い車種について浅く調べているので、ちょっと気になる車のカタログを、オプションカタログも含め欲しいが、すべてを貰うと大変な分量になり、本棚もかさばって嫌だし、そもそもカタログだってディーラーにとってはタダのものではないので、貰うのも申し訳ない。
そこで、出来る限り、各メーカーのWebサイトで、電子版のカタログをダウンロードし、Androidタブレット上で見られるようにすることにした。
そこで、各メーカーのサイトを調べ始めたのだが、思ったより会社ごとに方針が違い、戸惑っている。
トヨタ
トヨタ 購入サポート | カタログ | トヨタ自動車WEBサイト
トヨタは、こちらのサイトから、全車種のカタログと、そのオプションのカタログが、すべてPDF形式でダウンロードできる。
さすがのトヨタ、しっかりしているわ。
ただ、特別仕様車のカタログなどは、さすがにダウンロードできないみたい。
日産
日産:オプショナルパーツ カタログダウンロード
日産は、各車種のオプションカタログは、ここからPDF形式でダウンロードできる。
日産:ルークス [ ROOX ] 軽自動車 TOP
ところが、車自体のカタログとなると、各車の説明ページから、個別に、主要装備一覧/諸元表ぐらいしかPDFでダウンロードできない。
日産:カタログ請求「ノート」
iPadだけは、全乗用車カタログ・パンフレットがすべてダウンロードできるアプリが用意されているが、Androidアプリはない。
日産は、車の説明は、あくまでWebサイトで見てくれ、という方針みたいだ。
ホンダ
Honda|Honda Access|N-BOX|カタログダウンロード
ホンダは、純正アクセサリカタログは、各車種の説明ページから、個別にPDFでダウンロードできる。
主要装備/主要諸元
その一方で、車自体のカタログは、日産同様、主要装備/主要諸元ぐらいしかPDFでダウンロードできない。
ダイハツ
WEBカタログ一覧|軽自動車・エコカー・低燃費車【ダイハツ】
ダイハツは、こちらのページから、全ての車種のカタログ、アクセサリカタログ、AVナビのカタログ、特別仕様者などのカタログなど、ほとんどすべてのカタログが、Webビューアーで見られる。
ただし、そのカタログを保存するには、それぞれのWebビューアーでカタログを開いて、個別にPDFで保存を指示操作する必要があるのが面倒。
しかも、保存されるファイルの名称が、本体も、オプションも、ナビのカタログも、すべて車種名称で同じなので、ダウンロード後、自分でリネームしてやる必要があるのも面倒。
要するに、あまり利用者の利便性などよく考えずに、Webサイトを作っているのが、バレてしまうな。
スズキ
スズキ|カタログ一覧
スズキは、こちらのページから、全ての車種のカタログが、オプションやナビ・オーディオ、特別仕様車のカタログも含め、PDF形式でダウンロードできる。
大変分かりやすく、国産メーカーではベストだと思う。
マツダ
マツダ|ウェブカタログ閲覧|ご購入サポート
マツダも、こちらのページから、全ての車種のカタログが、オプションカタログもが、PDF形式でダウンロードできる。
スバル
最新のカタログ:カタログダウンロード | アクセサリー | SUBARU
スバルは、アクセサリーカタログは、こちらのサイトから全車種について、PDF形式でダウンロードできる。
SUBARU ID TOP | SUBARU
車のカタログも、PDFでダウンロードできるのだが、公式サイトでSUBARU IDの登録を登録し、さらにディーラーに渡す個人情報を記入しないと、ダウンロードできないのが煩わしい。
三菱
三菱自動車・車種カタログ、特別仕様車リーフレット
三菱自動車は、こちらのサイトから、全ての車種のカタログが、オプションや、特別仕様車のカタログも含め、PDF形式でダウンロードできる。
ということで、調べた結果、メーカーによりかなり方針が違うのが分かった。
今回の買い替えでは、どうしてもホンダと日産にも、検討したい車種があるため、それについては、仕方ないので、最低限のものだけWebサイトから紙のカタログを請求した。
メーカー直送を希望したが、連絡先は記入したので、近くのディーラーからはコンタクトがあるかもな。ああ、面倒くさい。
なお、今回手に入れられたカタログについては、すべてAndroidタブレットのmicroSDXCカードに格納し、「PerfectViewer」で閲覧している。
今後、紙で手に入ったカタログも、多分、自炊して、それらも全て「PerfectViewer」で見られるようにすると思う。
関連記事:
車の買い替えを考える(2) セグメントで考える:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
トヨタが、自動車の紙カタログを廃止へ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
車の買い替えを考える(1) 買い替えの方針:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
こちらのブログで、マイカーの買い替えを検討していて、その考察を書いているのだが、その際、興味ある車の情報を知りたくて、最新のカタログを集め始めている。
もちろん、各社のディーラーに行けば、カタログは貰えるが、その代り、連絡先などのアンケートは記入しないといけなくなるが、現時点で、買わせたいディーラーにガツガツ来られても困るので、まだディーラーにはコンタクトしたくない。
ここは、各メーカーの公式から紙のカタログを請求しても同じで、請求する際、連絡先などの記入が必要となり、基本的に最寄りのディーラーに連絡が行き、ディーラーの方がカタログを持ってきてくれるのが普通なので、これも現時点では煩わしい。
今はまず、幅広い車種について浅く調べているので、ちょっと気になる車のカタログを、オプションカタログも含め欲しいが、すべてを貰うと大変な分量になり、本棚もかさばって嫌だし、そもそもカタログだってディーラーにとってはタダのものではないので、貰うのも申し訳ない。
そこで、出来る限り、各メーカーのWebサイトで、電子版のカタログをダウンロードし、Androidタブレット上で見られるようにすることにした。
そこで、各メーカーのサイトを調べ始めたのだが、思ったより会社ごとに方針が違い、戸惑っている。
トヨタ
トヨタ 購入サポート | カタログ | トヨタ自動車WEBサイト
トヨタは、こちらのサイトから、全車種のカタログと、そのオプションのカタログが、すべてPDF形式でダウンロードできる。
さすがのトヨタ、しっかりしているわ。
ただ、特別仕様車のカタログなどは、さすがにダウンロードできないみたい。
日産
日産:オプショナルパーツ カタログダウンロード
日産は、各車種のオプションカタログは、ここからPDF形式でダウンロードできる。
日産:ルークス [ ROOX ] 軽自動車 TOP
ところが、車自体のカタログとなると、各車の説明ページから、個別に、主要装備一覧/諸元表ぐらいしかPDFでダウンロードできない。
日産:カタログ請求「ノート」
iPadだけは、全乗用車カタログ・パンフレットがすべてダウンロードできるアプリが用意されているが、Androidアプリはない。
日産は、車の説明は、あくまでWebサイトで見てくれ、という方針みたいだ。
ホンダ
Honda|Honda Access|N-BOX|カタログダウンロード
ホンダは、純正アクセサリカタログは、各車種の説明ページから、個別にPDFでダウンロードできる。
主要装備/主要諸元
その一方で、車自体のカタログは、日産同様、主要装備/主要諸元ぐらいしかPDFでダウンロードできない。
ダイハツ
WEBカタログ一覧|軽自動車・エコカー・低燃費車【ダイハツ】
ダイハツは、こちらのページから、全ての車種のカタログ、アクセサリカタログ、AVナビのカタログ、特別仕様者などのカタログなど、ほとんどすべてのカタログが、Webビューアーで見られる。
ただし、そのカタログを保存するには、それぞれのWebビューアーでカタログを開いて、個別にPDFで保存を指示操作する必要があるのが面倒。
しかも、保存されるファイルの名称が、本体も、オプションも、ナビのカタログも、すべて車種名称で同じなので、ダウンロード後、自分でリネームしてやる必要があるのも面倒。
要するに、あまり利用者の利便性などよく考えずに、Webサイトを作っているのが、バレてしまうな。
スズキ
スズキ|カタログ一覧
スズキは、こちらのページから、全ての車種のカタログが、オプションやナビ・オーディオ、特別仕様車のカタログも含め、PDF形式でダウンロードできる。
大変分かりやすく、国産メーカーではベストだと思う。
マツダ
マツダ|ウェブカタログ閲覧|ご購入サポート
マツダも、こちらのページから、全ての車種のカタログが、オプションカタログもが、PDF形式でダウンロードできる。
スバル
最新のカタログ:カタログダウンロード | アクセサリー | SUBARU
スバルは、アクセサリーカタログは、こちらのサイトから全車種について、PDF形式でダウンロードできる。
SUBARU ID TOP | SUBARU
車のカタログも、PDFでダウンロードできるのだが、公式サイトでSUBARU IDの登録を登録し、さらにディーラーに渡す個人情報を記入しないと、ダウンロードできないのが煩わしい。
三菱
三菱自動車・車種カタログ、特別仕様車リーフレット
三菱自動車は、こちらのサイトから、全ての車種のカタログが、オプションや、特別仕様車のカタログも含め、PDF形式でダウンロードできる。
ということで、調べた結果、メーカーによりかなり方針が違うのが分かった。
今回の買い替えでは、どうしてもホンダと日産にも、検討したい車種があるため、それについては、仕方ないので、最低限のものだけWebサイトから紙のカタログを請求した。
メーカー直送を希望したが、連絡先は記入したので、近くのディーラーからはコンタクトがあるかもな。ああ、面倒くさい。
なお、今回手に入れられたカタログについては、すべてAndroidタブレットのmicroSDXCカードに格納し、「PerfectViewer」で閲覧している。
今後、紙で手に入ったカタログも、多分、自炊して、それらも全て「PerfectViewer」で見られるようにすると思う。
関連記事:
車の買い替えを考える(2) セグメントで考える:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
トヨタが、自動車の紙カタログを廃止へ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0