2021年秋のラジオ新番組から [ラジオ]
スポンサードリンク
ラジオ局の2021年秋の番組改編が行われ、いくつか気になる新番組もあったので聴いてみたが、その中から継続的に聴き始めているものをご紹介したい。
安東弘樹 Let’s Go Friday | ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93
「安東弘樹 Let’s Go Friday」は、ニッポン放送以外のネット局では、2021年10月1日(金)19時からスタートしており、ニッポン放送では、2021年10月22日(金)17時30分からスタートした。
安東弘樹と田中美和子の名コンビは、昨年のナイターオフでも好評だったが、今年も期待通り。
番組関連のツイートを見ていても、「あっという間に終了して、何も残らない」という感想が多いのも納得の「役には立たないが、聞いていてひたすら楽しい」番組だ。
サンドウィッチマン ザ・ラジオショー サタデー | ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93
10月2日(土)13時からスタートした「サンドウィッチマン ザ・ラジオショー サタデー」は、初回から、さすがの安定感。
早速、ゲストに仲がいいナイツや中川家もゲスト出演し、和気あいあい。
ナイツは、本心では、だんだん曜日が侵食されないか、戦々恐々かもしれないな。
阿川佐和子&ふかわりょう 日曜のほとり | 文化放送
阿川佐和子&ふかわりょうのコンビは、予想通り悪くないが、まだ遠慮もあるのか、日曜朝だからか、若干抑え気味か。
関係性がほぐれてくれば、さらに面白くなりそう。
ただ、聴く時間も取れないので、初回以降はオープニングトークのみ聴いている。
北方謙三 原作 ネオラジオドラマ 三国志 | 文化放送
北方謙三の小説「三国志」をラジオドラマ化だが、講談師・神田伯山の起用や、ステレオ音場をフルに生かしたBGMやSEのクオリティが素晴らしく、新しい時代のラジオドラマに挑戦している感じがする。
実は、直感的に「これはいい」と分かったので、初回を途中で聴くのをやめた。
これに関しては、最後まで予約録音した上で、それをぶっ通しで聴きたいと思う。
ミルクボーイの火曜日やないか!|ABCラジオ
ABCラジオの火曜の午後ワイドに、ミルクボーイを抜擢。
初回を聴いていても、ほとんど緊張感も感じさせず、安定感あるなぁ。
澤田有也佳アナも、いかにも関西人らしい、会話に参加できるアナウンサーで有能だ。
ただ、なかなか聞く時間が取れないもので、初回以降はオープニングトークのみ聴いている。
(20) 週刊!しゃべレーザーさん (@sbs_shabelaser) / Twitter
SBSラジオの新番組「週刊!しゃべレーザー」は、公式サイトもなく、公式ツイッターアカウントで告知を行う。
毎週金曜の23時からの放送だ。
メイプル超合金・カズレーザー初のラジオ冠番組ということで、カズレーサー自身、自由に話せることが楽しそう。
頭のいい人で、普段からいろいろ考えていることも多いだろうから、それを吐き出すだけでもっと面白くなると思う。
部分的にでも定期的に聴き始めている新番組はこれぐらいだ。
ラジオ番組の予約録音の設定も、これに合わせて修正したが、今シーズンはあまり多くないので、それほど大変ではなかったな。
関連記事:
2021年春の番組改編で新しく聴き始めたラジオ番組:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
その他のラジオ局・2022年春の番組改編:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
スポンサードリンク
ラジオ局の2021年秋の番組改編が行われ、いくつか気になる新番組もあったので聴いてみたが、その中から継続的に聴き始めているものをご紹介したい。
安東弘樹 Let’s Go Friday | ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93
「安東弘樹 Let’s Go Friday」は、ニッポン放送以外のネット局では、2021年10月1日(金)19時からスタートしており、ニッポン放送では、2021年10月22日(金)17時30分からスタートした。
安東弘樹と田中美和子の名コンビは、昨年のナイターオフでも好評だったが、今年も期待通り。
番組関連のツイートを見ていても、「あっという間に終了して、何も残らない」という感想が多いのも納得の「役には立たないが、聞いていてひたすら楽しい」番組だ。
サンドウィッチマン ザ・ラジオショー サタデー | ニッポン放送 ラジオAM1242+FM93
10月2日(土)13時からスタートした「サンドウィッチマン ザ・ラジオショー サタデー」は、初回から、さすがの安定感。
早速、ゲストに仲がいいナイツや中川家もゲスト出演し、和気あいあい。
ナイツは、本心では、だんだん曜日が侵食されないか、戦々恐々かもしれないな。
阿川佐和子&ふかわりょう 日曜のほとり | 文化放送
阿川佐和子&ふかわりょうのコンビは、予想通り悪くないが、まだ遠慮もあるのか、日曜朝だからか、若干抑え気味か。
関係性がほぐれてくれば、さらに面白くなりそう。
ただ、聴く時間も取れないので、初回以降はオープニングトークのみ聴いている。
北方謙三 原作 ネオラジオドラマ 三国志 | 文化放送
北方謙三の小説「三国志」をラジオドラマ化だが、講談師・神田伯山の起用や、ステレオ音場をフルに生かしたBGMやSEのクオリティが素晴らしく、新しい時代のラジオドラマに挑戦している感じがする。
実は、直感的に「これはいい」と分かったので、初回を途中で聴くのをやめた。
これに関しては、最後まで予約録音した上で、それをぶっ通しで聴きたいと思う。
ミルクボーイの火曜日やないか!|ABCラジオ
ABCラジオの火曜の午後ワイドに、ミルクボーイを抜擢。
初回を聴いていても、ほとんど緊張感も感じさせず、安定感あるなぁ。
澤田有也佳アナも、いかにも関西人らしい、会話に参加できるアナウンサーで有能だ。
ただ、なかなか聞く時間が取れないもので、初回以降はオープニングトークのみ聴いている。
(20) 週刊!しゃべレーザーさん (@sbs_shabelaser) / Twitter
SBSラジオの新番組「週刊!しゃべレーザー」は、公式サイトもなく、公式ツイッターアカウントで告知を行う。
毎週金曜の23時からの放送だ。
メイプル超合金・カズレーザー初のラジオ冠番組ということで、カズレーサー自身、自由に話せることが楽しそう。
頭のいい人で、普段からいろいろ考えていることも多いだろうから、それを吐き出すだけでもっと面白くなると思う。
部分的にでも定期的に聴き始めている新番組はこれぐらいだ。
ラジオ番組の予約録音の設定も、これに合わせて修正したが、今シーズンはあまり多くないので、それほど大変ではなかったな。
関連記事:
2021年春の番組改編で新しく聴き始めたラジオ番組:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
その他のラジオ局・2022年春の番組改編:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0