2022年春の新番組から、気になる番組 (1) [テレビ]
スポンサードリンク
2022年春の番組改編で始まったテレビの新番組で、いくつか気に入った、あるいは、気になる番組があるので、メモしておきたい。
NHK総合「100カメ」
100カメ - NHK
まず、2021年11月6日(土)にNHK総合テレビで放送された「ストーリーズ のぞき見ドキュメント 100カメ『オールナイトニッポン』」が、「100カメ」としてレギュラー化され、毎週火曜の23時から放送されている。
「100カメ」は、毎回、ある場所の隅々に、100個のカメラを設置し、その映像をフル活用して、まき起こる出来事を描くドキュメンタリーだ。
これまで、救急病院、カツオ漁船、京大カレー部、シェアハウス、美容室に、100個のカメラを設置しているが、どれも全く違うドラマが映し出され、どれも新鮮な面白さがある。
映像を見ながらコメントするのは、特番に続きオードリーの二人なのだが、彼らのスタンスは、どちらかというとラジオ番組でのソレ。
他のテレビ番組ではあまり見ない、ざっくばらんな二人の会話のやり取りも楽しめるのもいい。
Eテレ「沼にハマってきいてみた」
沼にハマってきいてみた - NHK
10代のみんなが好き過ぎてハマっている「沼」テーマを取り上げ、それについて調査し、共有する番組で、番組自体は、2018年からあったみたい。
ただ、2022年4月からリニューアルされ、MCがサーヤ(ラランド)と、DJ松永(Creepy Nuts)に交代したことのあり、たまたまレコーダーに自動録画されていたため、見てみた。
それが意外と面白い。
「沼」テーマの選定も、4月以降で、信号機、デコチャリ、シャーペン、DTM、塩、ミニ四駆、バルーンアート、VTuberと、バラエティ豊か。ある意味Eテレっぽくなくて堅苦しさもなく、興味を持てるモノが多い。
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん|テレビ朝日
若干、テレビ朝日の「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」と人選がかぶっているところもあるな、と感じるところもあるが、パクりというのとは違うと思う。
番組自体「沼にハマってきいてみた」の方が歴史が古いし、単なるネタパクりというよりは、そんなに面白い人材は多くなくて、ネタはどうしても被りがちということなんだと思う。
番組自体は面白いので、その後も継続的に見ているが、毎週月曜、火曜の週2回、19:30~20:00に放送されている。
しかも、火曜のみ生放送だという、あまりない変則的な編成。
火曜の生放送の後、翌週月曜分を2本撮りしているのかな?
なお、番組では、MCのサーヤは、DJ松永やレポーターを自在にイジって笑いを取るし、生放送の回のエンディングも、しっかり時間通りに締めて終わらせる能力もあり、極めて有能。
これは新たな発見だった。
まあ、サーヤといい、ヒコロヒーといい、蛙亭・イワクラといい、最近の若手女性芸人って、「女性」芸人という括りで見なくたって、みんな優秀だよな。
さて、本日は、まずNHKから、面白いと思った番組をご紹介した。
他にも、いくつかご紹介したい番組はあるので、それはまた後日に。
関連記事:
再び、見るべきテレビ番組神回をご紹介:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
2022年春の新番組から、気になる番組 (2):コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
NHK「100カメ」のシーズン2が再開:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
スポンサードリンク
2022年春の番組改編で始まったテレビの新番組で、いくつか気に入った、あるいは、気になる番組があるので、メモしておきたい。
NHK総合「100カメ」
100カメ - NHK
まず、2021年11月6日(土)にNHK総合テレビで放送された「ストーリーズ のぞき見ドキュメント 100カメ『オールナイトニッポン』」が、「100カメ」としてレギュラー化され、毎週火曜の23時から放送されている。
「100カメ」は、毎回、ある場所の隅々に、100個のカメラを設置し、その映像をフル活用して、まき起こる出来事を描くドキュメンタリーだ。
これまで、救急病院、カツオ漁船、京大カレー部、シェアハウス、美容室に、100個のカメラを設置しているが、どれも全く違うドラマが映し出され、どれも新鮮な面白さがある。
映像を見ながらコメントするのは、特番に続きオードリーの二人なのだが、彼らのスタンスは、どちらかというとラジオ番組でのソレ。
他のテレビ番組ではあまり見ない、ざっくばらんな二人の会話のやり取りも楽しめるのもいい。
Eテレ「沼にハマってきいてみた」
沼にハマってきいてみた - NHK
10代のみんなが好き過ぎてハマっている「沼」テーマを取り上げ、それについて調査し、共有する番組で、番組自体は、2018年からあったみたい。
ただ、2022年4月からリニューアルされ、MCがサーヤ(ラランド)と、DJ松永(Creepy Nuts)に交代したことのあり、たまたまレコーダーに自動録画されていたため、見てみた。
それが意外と面白い。
「沼」テーマの選定も、4月以降で、信号機、デコチャリ、シャーペン、DTM、塩、ミニ四駆、バルーンアート、VTuberと、バラエティ豊か。ある意味Eテレっぽくなくて堅苦しさもなく、興味を持てるモノが多い。
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん|テレビ朝日
若干、テレビ朝日の「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」と人選がかぶっているところもあるな、と感じるところもあるが、パクりというのとは違うと思う。
番組自体「沼にハマってきいてみた」の方が歴史が古いし、単なるネタパクりというよりは、そんなに面白い人材は多くなくて、ネタはどうしても被りがちということなんだと思う。
番組自体は面白いので、その後も継続的に見ているが、毎週月曜、火曜の週2回、19:30~20:00に放送されている。
しかも、火曜のみ生放送だという、あまりない変則的な編成。
火曜の生放送の後、翌週月曜分を2本撮りしているのかな?
なお、番組では、MCのサーヤは、DJ松永やレポーターを自在にイジって笑いを取るし、生放送の回のエンディングも、しっかり時間通りに締めて終わらせる能力もあり、極めて有能。
これは新たな発見だった。
まあ、サーヤといい、ヒコロヒーといい、蛙亭・イワクラといい、最近の若手女性芸人って、「女性」芸人という括りで見なくたって、みんな優秀だよな。
さて、本日は、まずNHKから、面白いと思った番組をご紹介した。
他にも、いくつかご紹介したい番組はあるので、それはまた後日に。
関連記事:
再び、見るべきテレビ番組神回をご紹介:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
2022年春の新番組から、気になる番組 (2):コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
NHK「100カメ」のシーズン2が再開:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
にほんブログ村 | 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0