「NHKラーニング」という教養、教育コンテンツ配信サービス [ネット配信]
スポンサードリンク
NHKラーニング
NHKが、この春から、ネットで「NHKラーニング」という動画配信サービスを始めたことは、NHKの放送内でも宣伝していて知ってはいた。
ただ、その宣伝文句と言うか趣旨は、
と書かれていて、「お年寄りがボケ防止のための学習プログラムを提供する」ぐらいの感覚で見ていたため、肝心の中身については全くチェックしていなかった。
その「NHKラーニング」に初めてアクセスすることになったのが、次の細田守監督のオンライン動画の存在をツイッターで知ったため。
細田守 | NHKラーニング
基本的には、オンラインで参加している「まなび参加者」の質問などについて、細田守監督が答える形で、仕事の仕方やノウハウについて語る動画がずらりと並んでいて、これが無料で見られるというのは、とても貴重だ。
見終えて、このサービス、他にどんな動画があるのだろうか?と思い、チェックするようになった。
すると、結構すでにいろいろな動画が充実していることが分かった。
・NHKアカデミア:講義動画として、山中伸弥先生や、物理学者の村山斉先生の動画が順次掲載されている
・まなびプレイリスト:Eテレの教育、教養番組のダイジェストを、テーマ別のショート動画として公開している
・まなびガチャ:NHKの映像アーカイブから、ランダムで貴重なまなびの映像素材を見ることができる
・まなびノート:NHKアナウンサーが学びの情報を発信したり、番組「ダーウィンが来た!」に来た質問に対する専門家の回答を読むことができます
こうした貴重な動画コンテンツが無料で見られる(受信料は払っているが)のは、貴重な存在であり、今後はマメにチェックするようにしたいと思う。
関連記事:
AndroidTVで「NHK+」アプリが配信スタート:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
NHK・Eテレ「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
スポンサードリンク
NHKラーニング
NHKが、この春から、ネットで「NHKラーニング」という動画配信サービスを始めたことは、NHKの放送内でも宣伝していて知ってはいた。
ただ、その宣伝文句と言うか趣旨は、
人生100年時代を迎え、リカレント教育や生涯学習といった「まなび」のニーズが高まっています。
「NHKラーニング」は、NHKが制作する多様なコンテンツを「まなび」という視点で集め、放送とWEBサイトで「まなびの機会」を提供していくサービスです。
と書かれていて、「お年寄りがボケ防止のための学習プログラムを提供する」ぐらいの感覚で見ていたため、肝心の中身については全くチェックしていなかった。
その「NHKラーニング」に初めてアクセスすることになったのが、次の細田守監督のオンライン動画の存在をツイッターで知ったため。
細田守 | NHKラーニング
基本的には、オンラインで参加している「まなび参加者」の質問などについて、細田守監督が答える形で、仕事の仕方やノウハウについて語る動画がずらりと並んでいて、これが無料で見られるというのは、とても貴重だ。
見終えて、このサービス、他にどんな動画があるのだろうか?と思い、チェックするようになった。
すると、結構すでにいろいろな動画が充実していることが分かった。
・NHKアカデミア:講義動画として、山中伸弥先生や、物理学者の村山斉先生の動画が順次掲載されている
・まなびプレイリスト:Eテレの教育、教養番組のダイジェストを、テーマ別のショート動画として公開している
・まなびガチャ:NHKの映像アーカイブから、ランダムで貴重なまなびの映像素材を見ることができる
・まなびノート:NHKアナウンサーが学びの情報を発信したり、番組「ダーウィンが来た!」に来た質問に対する専門家の回答を読むことができます
こうした貴重な動画コンテンツが無料で見られる(受信料は払っているが)のは、貴重な存在であり、今後はマメにチェックするようにしたいと思う。
関連記事:
AndroidTVで「NHK+」アプリが配信スタート:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
NHK・Eテレ「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
2022-08-01 00:00
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0