「たまむすび in 武道館」に参加してきた [ラジオ]
スポンサードリンク
たまむすび in 武道館 ~10年の実り大収穫祭!~ | コーナー一覧 | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
2022年9月21日(水)に、武道館で開催されたラジオ番組イベント「たまむすび in 武道館 ~10年の実り大収穫祭!~」に参加してきた。
一番最初の抽選で運よくチケットが当選し、楽しみに待ち望んでいたイベントだ。
1時間ぐらい前に行けばいいだろうと、ちょっと寄り道した場所もあったので、武道館に到着したときには、武道館の前は大混雑で、すでに入場を待つ長い列ができていた。
到着すると、あわてて「特製パンプレット」を引換券と交換してもらう列に並ぶ。これに思ったより時間がかかってしまった。
その後、人が集まって写真を撮影しているところに行ってみたら、「たまむすび」のデコトラが展示されていた。
撮影していたら、早くも入場が始まってしまった。
あわてて、「たまむすび」グッズの販売の列に並ぶが、こちらも、のろのろでなかなか中に入れない。
一応中に入りはしたものの、じっくり選んでいる時間もないため、買い物は諦めて、武道館に入場する。
チケットの席は、2階席だったのだが、座ってみたら、何という幸運!
本当にステージの真正面だった。
また、入場して、場内ナレーションが、「おばあちゃんのつぶやき」の下川江那ばあちゃんであることに嬉しくなる。
イベントは、ほぼ定刻に、春風亭一之輔さんの前説で始まり、赤江珠緒さん、外山惠理さん、曜日パートナーのカンニング竹山さん、山里亮太さん、博多大吉さん、土屋礼央さん、玉袋筋太郎が勢揃い。
赤江さんと山ちゃんの即興?漫才やら、玉さんと外山アナの陣太鼓や、「ごくせん」風の教室での振り返り映像とフリートーク。
音楽ゲストも、Chocolat & Akitoが番組のテーマ曲「扉」を歌い、RAG FAIRと番組レギュラー陣によるミュージックショー。
さらには、中西圭三さんのヒットソングメドレーの後、中西さんが作曲を担当し、番組で募集したワードを赤江がしたため作詞した、番組のオリジナルソング「ドラマチック・プログラム」を生披露。
元金曜パーソナリティーだった安東弘樹さんや、柔道家のウルフ・アロンさんといった生出演ゲストに、元レギュラー人たちのお祝いビデオ上映。
幕間に流れた「おばあちゃんのつぶやき」傑作選も、何度も聞いたものなのに、また笑える。
最後は、ドレスとタキシードのレギュラー陣が登場し、写真撮影タイム。
正面の絶好の場所なのに、スマホしか持っていなくて、もうちょっと高倍率のデジカメを持ってくればよかったと後悔。
盛りだくさんの内容で、あっという間に終了したが、その時点で9時を過ぎていた。
感染防止のために、退場にも時間がかかり、
退場後も、地下鉄の駅までの人の渋滞で時間がかかったので、帰宅できたのは11時過ぎになってしまった。
さすがに疲れたが、「たまむすび」ファンとして、なかなかない体験ができて、よかったと思う。
関連記事:
「たまむすび in 武道館」に当選した:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
TBSラジオ「JUNK20周年特番」と「JUNK20周年記念イベント」:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
ショック!「たまむすび」が3月一杯で終了:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
スポンサードリンク
たまむすび in 武道館 ~10年の実り大収穫祭!~ | コーナー一覧 | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
2022年9月21日(水)に、武道館で開催されたラジオ番組イベント「たまむすび in 武道館 ~10年の実り大収穫祭!~」に参加してきた。
一番最初の抽選で運よくチケットが当選し、楽しみに待ち望んでいたイベントだ。
1時間ぐらい前に行けばいいだろうと、ちょっと寄り道した場所もあったので、武道館に到着したときには、武道館の前は大混雑で、すでに入場を待つ長い列ができていた。
到着すると、あわてて「特製パンプレット」を引換券と交換してもらう列に並ぶ。これに思ったより時間がかかってしまった。
その後、人が集まって写真を撮影しているところに行ってみたら、「たまむすび」のデコトラが展示されていた。
撮影していたら、早くも入場が始まってしまった。
あわてて、「たまむすび」グッズの販売の列に並ぶが、こちらも、のろのろでなかなか中に入れない。
一応中に入りはしたものの、じっくり選んでいる時間もないため、買い物は諦めて、武道館に入場する。
チケットの席は、2階席だったのだが、座ってみたら、何という幸運!
本当にステージの真正面だった。
また、入場して、場内ナレーションが、「おばあちゃんのつぶやき」の下川江那ばあちゃんであることに嬉しくなる。
イベントは、ほぼ定刻に、春風亭一之輔さんの前説で始まり、赤江珠緒さん、外山惠理さん、曜日パートナーのカンニング竹山さん、山里亮太さん、博多大吉さん、土屋礼央さん、玉袋筋太郎が勢揃い。
赤江さんと山ちゃんの即興?漫才やら、玉さんと外山アナの陣太鼓や、「ごくせん」風の教室での振り返り映像とフリートーク。
音楽ゲストも、Chocolat & Akitoが番組のテーマ曲「扉」を歌い、RAG FAIRと番組レギュラー陣によるミュージックショー。
さらには、中西圭三さんのヒットソングメドレーの後、中西さんが作曲を担当し、番組で募集したワードを赤江がしたため作詞した、番組のオリジナルソング「ドラマチック・プログラム」を生披露。
元金曜パーソナリティーだった安東弘樹さんや、柔道家のウルフ・アロンさんといった生出演ゲストに、元レギュラー人たちのお祝いビデオ上映。
幕間に流れた「おばあちゃんのつぶやき」傑作選も、何度も聞いたものなのに、また笑える。
最後は、ドレスとタキシードのレギュラー陣が登場し、写真撮影タイム。
正面の絶好の場所なのに、スマホしか持っていなくて、もうちょっと高倍率のデジカメを持ってくればよかったと後悔。
盛りだくさんの内容で、あっという間に終了したが、その時点で9時を過ぎていた。
感染防止のために、退場にも時間がかかり、
退場後も、地下鉄の駅までの人の渋滞で時間がかかったので、帰宅できたのは11時過ぎになってしまった。
さすがに疲れたが、「たまむすび」ファンとして、なかなかない体験ができて、よかったと思う。
関連記事:
「たまむすび in 武道館」に当選した:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
TBSラジオ「JUNK20周年特番」と「JUNK20周年記念イベント」:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
ショック!「たまむすび」が3月一杯で終了:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0