テレビ朝日「タモリ倶楽部」が3月末で終了とは・・・ [テレビ]
スポンサードリンク
テレビ朝日『タモリ倶楽部』3月末で40年半の歴史に幕 “流浪の番組”終焉にロスの声&空耳アワーがトレンド入り | ORICON NEWS
テレビ朝日の40年以上続いてきた長寿番組「タモリ倶楽部」が、3月末で終了することが発表になった。
「タモリ倶楽部」は、一時見なくなった時期もあったが、最近数年は、面白さを再認識し、ずっと録画しつつ見続けていた。
ブラタモリ - NHK
正直、「タモリ倶楽部」と「ブラタモリ」は、タモリさんの健康事情が許す限り、ずっと続くもんだと思っていたから、かなりショックだ。
「タモリ倶楽部」の面白さは、新しい視点、攻めた企画、無駄とも思える作り込みと言ったところだろうか。
出演者が、バラエティ番組のノリで、変に盛り上げたりしないのも、いいところ。
その日のテーマを、専門家が訥々と語るうちに、自然にじわじわ面白くなる感じが、「タモリ倶楽部」ならではだった。
ラジオでいえば、TBSラジオの「アフター6ジャンクション」の楽しさを、テレビで感じられたのが、「タモリ倶楽部」だった。
報道やSNSでは、「空耳アワー」という人気だった企画ばかりが取り上げられるのも、イラッとする。
それは、「空耳アワー」という企画が、最近は、年に1度ぐらいしかやっておらず、決してメインの番組企画ではないからだ。
なので、「タモリ倶楽部」と言えば「空耳アワー」みたいに、言及するニュースを読んだり見たりすると、終了を惜しむような言葉を並べる割に、最近の番組、全然見てないだろ!と思ってしまうのだ。
テレビ朝日は、番組終了の理由を「放送開始から40年という節目を迎え、番組としての役割は十分に果たしたということで、総合的に判断した」というが、視聴率も決して悪くなかったようで、納得できるものではない。
タモリ倶楽部|テレビ朝日
さらに腹立たしいのは、「タモリ倶楽部」の過去のアーカイブが、DVDにもなっておらず、配信もされていないこと。
権利関係の許諾処理が大変かもしれないが、これだけ貴重なコンテンツの蓄積があるのだから、せめて、何とか配信で見られるようにして欲しいな。
関連記事:
「笑っていいとも」が終了だそうで:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
テレビ黄金時代の人気番組は今の時代に通用するのか?:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
スポンサードリンク
テレビ朝日『タモリ倶楽部』3月末で40年半の歴史に幕 “流浪の番組”終焉にロスの声&空耳アワーがトレンド入り | ORICON NEWS
テレビ朝日の40年以上続いてきた長寿番組「タモリ倶楽部」が、3月末で終了することが発表になった。
「タモリ倶楽部」は、一時見なくなった時期もあったが、最近数年は、面白さを再認識し、ずっと録画しつつ見続けていた。
ブラタモリ - NHK
正直、「タモリ倶楽部」と「ブラタモリ」は、タモリさんの健康事情が許す限り、ずっと続くもんだと思っていたから、かなりショックだ。
「タモリ倶楽部」の面白さは、新しい視点、攻めた企画、無駄とも思える作り込みと言ったところだろうか。
出演者が、バラエティ番組のノリで、変に盛り上げたりしないのも、いいところ。
その日のテーマを、専門家が訥々と語るうちに、自然にじわじわ面白くなる感じが、「タモリ倶楽部」ならではだった。
ラジオでいえば、TBSラジオの「アフター6ジャンクション」の楽しさを、テレビで感じられたのが、「タモリ倶楽部」だった。
報道やSNSでは、「空耳アワー」という人気だった企画ばかりが取り上げられるのも、イラッとする。
それは、「空耳アワー」という企画が、最近は、年に1度ぐらいしかやっておらず、決してメインの番組企画ではないからだ。
なので、「タモリ倶楽部」と言えば「空耳アワー」みたいに、言及するニュースを読んだり見たりすると、終了を惜しむような言葉を並べる割に、最近の番組、全然見てないだろ!と思ってしまうのだ。
テレビ朝日は、番組終了の理由を「放送開始から40年という節目を迎え、番組としての役割は十分に果たしたということで、総合的に判断した」というが、視聴率も決して悪くなかったようで、納得できるものではない。
タモリ倶楽部|テレビ朝日
さらに腹立たしいのは、「タモリ倶楽部」の過去のアーカイブが、DVDにもなっておらず、配信もされていないこと。
権利関係の許諾処理が大変かもしれないが、これだけ貴重なコンテンツの蓄積があるのだから、せめて、何とか配信で見られるようにして欲しいな。
関連記事:
「笑っていいとも」が終了だそうで:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
テレビ黄金時代の人気番組は今の時代に通用するのか?:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0