TBSラジオ、1月13日の「ザ・トップ5」という番組で、音楽ジャーナリスト・高橋芳朗氏が、先日亡くなったデヴィッド・ボウイの追悼特集をやっていて、"Life on Mars"という曲が流れた。


この曲、実は、フランク・シナトラの"My Way"にインスパイヤされて作った曲なのだそうだ。
私も、"Life on Mars"という曲は知っていて、聴いていて懐かしかったが、その逸話は全然知らなかったな。
また、追悼に、この曲をかける芳朗氏のセンスにも唸ってしまった。

デヴィッド・ボウイと"My Way"というと、水と油、かけ離れた存在に思える人も多いだろうが、彼が亡くなった今、その話を聞くと、心がザワつかざるを得ない。
フランスの原曲ではなく、しかも、「フランク・シナトラの」と限定しているところがポイントだ。

さて、若い人でも、「マイウェイ」という曲を一度も聴いたことがないという人は、まずいないのではないだろうか。

ただ、聴いたといっても、ほとんどの人は日本語歌詞で、しかも、その大半は、カラオケでおじさんが歌っているのを聞いたというのが、多いかもしれない。

そうした人にとって、「マイウェイ」という曲のイメージは、「中年のおっさんが、今まで生きてきた人生を自己肯定して、高らかに歌い上げる」というものだろう。


マイ・ウェイ - 布施明

「マイウェイ」の日本語詞は、一つではないのだが、今カラオケでよく歌われる「マイウェイ」の日本語詞は、どうやらこちらの布施明が歌ったバージョンが広まったものらしい。
実際のところ、この日本語詞は、訳詞とは言うが、元の英語詞からは、かなり印象の異なるものとなっており、ある意味、布施明の当時の年齢と歌唱力を生かすために、意味付けを変えた訳詞がされたと言えるだろう。

何がどう違うのか、ちょっと紐解いてみたい。