中国でコンテンツビジネスを行うのは難しいと言われてきた。

著作物のコピー天国である中国では、コンテンツを売ろうにも、すぐにコピーされてしまうし、違法配信も野放しで、商売になる訳がない、というのが数年前まで定説であった。

ところが、ここ数年、事情が変わりつつある。

「旅かえる」パクリ版、中国に登場し批判殺到、ストアから削...|レコードチャイナ

中国テレビ局にくまモンの「パクリ」キャラ登場 人民から批判殺到「恥を知れ」 - 政治・社会 - ZAKZAK

大炎上「メイソウ」行ってみた、日本・中国から批判殺到のパクリ店。|ニュース&エンタメ情報『Yomerumo』

パクリ騒動のニセ「大江戸温泉物語」は今 | Narinari.com

依然として、いわゆるパクリビジネスは消えてはいないのだが、最近は、そうした悪質なパクリに対して、中国国内からも批判の声が上がるようになり、場合によってては撤退に追い込まれるケースも増えているのだ。

映画「ドラえもん」の中国公開 興収が初週19億円 邦画歴代3位に | アニメーションビジネス・ジャーナル

「君の名は。」中国で上映終了、興行収入95億円=中国ネットからはさらなる日本アニメの上映を期待する声(2017年2月5日) - エキサイトニュース

映画でも、「ドラえもん」「君の名は。」が、日本以外の外国では、中国が一番高い興行収入を挙げたこともニュースとなった。
都市部では特に裕福な中国人が増えていることもあるのだろう。
新作映画などの価値があれば、決して、中国人がコンテンツにお金を払わない訳ではないことが、立証されつつある。