SSブログ

公共サービス ブログトップ

地元自治体での災害情報の入手方法を見直す [公共サービス]

1280px-神奈川県藤沢市市章.svg.png

防災行政無線の運用管理について|藤沢市

私が住む藤沢市では、災害発生時などに、街中のあちこちに設置されたスピーカーから重要な情報が流される「防災行政無線」というサービスを運用していることを知っている。

このサービスでは、災害時だけでなく、お年寄り行方不明者があった場合にその呼びかけや、子どもが不審者に出会った場合に、その注意喚起のための放送が、行われているため、割と日常的に街中で聞こえている。

ただ、この「防災行政無線」の放送、肝心の台風の時などは、その雨風の騒音のせいで、家の中にいると、何が放送されているのか、全く聞こえないし、そうでなくても、東日本大震災の後、頻繁に放送があったのだが、音質が悪くて、外に出てもなかなか詳しい内容が聞き取りづらく、じゃあと、藤沢市のホームページにアクセスしても全然繋がらない。
「みんながこれを聞いて行動せよ」と言っても厳しいよなぁ、と常々思っていた。

最近も、台風や地震などの災害が相次いだこともあり、改めて藤沢市の緊急災害放送について、詳しい運用を調べてみたら、屋外のスピーカー以外にも、次のような災害情報の入手手段が用意されていることが分かった。

(1)「テレドーム」システム(電話による防災行政無線の確認)
電話番号:0180-994-144に電話すると、防災行政無線の内容が確認できる。
ただし、プリペイド式携帯電話、「050」から始まるIP電話、公衆電話からはご利用できない。

(2)ツイッター(防災行政無線放送内容のツイート)
ふじさわ防災ナビ~ツイッター(@Bousai_Fujisawa)さん | Twitter
こちらの「ふじさわ防災ナビ~ツイッター」の公式アカウントをフォローしておけば、防災行政無線放送内容をツイッターで確認できる。

続きを読む


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感
公共サービス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。