「Google Home」の新しいアプリケーションやサービスについて [ネット配信]
スポンサードリンク
「Google Home」の新しいアプリケーションやサービスについても、過去1年間にさかのぼってチェックし直してみたが、完全に見落としていて、「これは試してみたい」と思うサービスもあったのはうれしい発見だった。
まずは、音楽配信関係から。
Google Homeに話しかけてAWAの音楽を再生可能に - AV Watch
まず、昨年末に、音楽ストリーミングサービスの「AWA」が、Googleアシスタントに対応した。
「AWA」のアカウント連携が必要だが、無料のFreeプランユーザーで一応利用できるらしい。
ただ、スマホアプリだと、無料プランでは、1曲最大90秒、月に20時間までという制限なのが、Google Homeでは1曲30秒と、さらに制限が厳しくなっているのが残念(無料アカウントに文句を言うのは筋違いだが)。
Google Home、音楽ストリーミングの「Pandora Premium」と「Deezer」に対応 | ロボスタ
音楽ストリーミング配信の「Pandora」が、これまで無料版だけが対応していたが有料版にも対応するそうだが、そもそも現時点では、日本では「Pandora」のアカウントが作れないのが残念。
CD音質の音楽配信「Deezer」は、日本でもサービス開始したので、Google Homeでも使えるかもしれないので、試してみよう。他の端末同様、無料アカウントだと、多分、1曲1分のような制限がつくと思うけど。
【KDDI】3月1日よりau「うたパス」がGoogle Homeに対応 | ロボスタ
au「うたパス」もいつの間にかGoogle Homeに対応していた。「うたパス」は有料会員しかないので、気軽には利用できないけどね。
次に、音声コンテンツ配信だが、
Googleがポッドキャストアプリ「Google Podcasts」をリリース。家に帰ってGoogle Homeで引き継ぎ再生できる! | ギズモード・ジャパン
完全に見落としていたな。Googleが新アプリ「Google Podcasts」をリリースしたのは知っていたが、Google Homeでも「Google Podcasts」に登録されているポッドキャストコンテンツが聞けるようになっているそうだ。
きちんと日本語対応しているのかは、よくわからなかったが、まずは試してみなくては。
あの便利なGoogleニュースがGoogle Homeに対応。関心のあるニュースが聞けるように | ギズモード・ジャパン
また、「Google News」も、知らないうちにGoogle Homeに対応しているそうで、これもビッグニュース。
しかも、単にその日の最新トピックを流してくれるだけでなく、「女子サッカー代表チームのニュースは?」や、「NASAの最新情報は?」といった質問もできるらしいので、これも試してみなくては。
Google Homeに話しかけて“本を聴く”、「今日のオーディオブック」開始 - AV Watch
さらに、オトバンクがセレクトしたオーディオブックを聴ける無料のアシスタントサービス「今日のオーディオブック」を、昨年末頃から提供し始めた。用意されたコンテンツは、短い試聴版で、主にプロモーションとして、サービスを提供しているようだ。
「Ok Google, read my book !」Google HomeがGoogle Playのオーディオブックを朗読可能に | ロボスタ
Google Playストアにある「オーディオブック」が、「Google Home」でのコンテンツ読み上げに対応したそうだ。
ただし、オーディオブック自体は日本語のものも読み上げできるのだが、現状、音声命令は、英語のみ対応とのこと。
それ以外のサービスでは、
スカパー!番組検索がClova、Echo、Google Home対応。声で番組情報取得 - AV Watch
スカパー!番組検索も、Google Homeに対応したそうなので、スカパー!ユーザーには嬉しいかも。
Google Homeで薬局の在庫情報を問い合わせ ~薬剤師アシスタントAIに薬剤師会向け機能を追加~ | ニコニコニュース
Google Homeで、薬局の在庫を問い合わせられる薬剤師会向け機能というのに、薬剤師の奥さんは興味津々で、試していた。
いろいろ見つけられたが、特に、「Google Podcasts」と「Google News」への対応は、完全に見落としていたが、重要だ。
どちらも、スマートフォンではよく使うアプリなので、Google Homeでも、どの程度使えるのか、すぐにも試してみたいと思う。
関連記事:
Googleアシスタントの進化:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
「Google Home」の新しいアプリケーションやサービスについても、過去1年間にさかのぼってチェックし直してみたが、完全に見落としていて、「これは試してみたい」と思うサービスもあったのはうれしい発見だった。
まずは、音楽配信関係から。
Google Homeに話しかけてAWAの音楽を再生可能に - AV Watch
まず、昨年末に、音楽ストリーミングサービスの「AWA」が、Googleアシスタントに対応した。
「AWA」のアカウント連携が必要だが、無料のFreeプランユーザーで一応利用できるらしい。
ただ、スマホアプリだと、無料プランでは、1曲最大90秒、月に20時間までという制限なのが、Google Homeでは1曲30秒と、さらに制限が厳しくなっているのが残念(無料アカウントに文句を言うのは筋違いだが)。
Google Home、音楽ストリーミングの「Pandora Premium」と「Deezer」に対応 | ロボスタ
音楽ストリーミング配信の「Pandora」が、これまで無料版だけが対応していたが有料版にも対応するそうだが、そもそも現時点では、日本では「Pandora」のアカウントが作れないのが残念。
CD音質の音楽配信「Deezer」は、日本でもサービス開始したので、Google Homeでも使えるかもしれないので、試してみよう。他の端末同様、無料アカウントだと、多分、1曲1分のような制限がつくと思うけど。
【KDDI】3月1日よりau「うたパス」がGoogle Homeに対応 | ロボスタ
au「うたパス」もいつの間にかGoogle Homeに対応していた。「うたパス」は有料会員しかないので、気軽には利用できないけどね。
次に、音声コンテンツ配信だが、
Googleがポッドキャストアプリ「Google Podcasts」をリリース。家に帰ってGoogle Homeで引き継ぎ再生できる! | ギズモード・ジャパン
完全に見落としていたな。Googleが新アプリ「Google Podcasts」をリリースしたのは知っていたが、Google Homeでも「Google Podcasts」に登録されているポッドキャストコンテンツが聞けるようになっているそうだ。
きちんと日本語対応しているのかは、よくわからなかったが、まずは試してみなくては。
あの便利なGoogleニュースがGoogle Homeに対応。関心のあるニュースが聞けるように | ギズモード・ジャパン
また、「Google News」も、知らないうちにGoogle Homeに対応しているそうで、これもビッグニュース。
しかも、単にその日の最新トピックを流してくれるだけでなく、「女子サッカー代表チームのニュースは?」や、「NASAの最新情報は?」といった質問もできるらしいので、これも試してみなくては。
Google Homeに話しかけて“本を聴く”、「今日のオーディオブック」開始 - AV Watch
さらに、オトバンクがセレクトしたオーディオブックを聴ける無料のアシスタントサービス「今日のオーディオブック」を、昨年末頃から提供し始めた。用意されたコンテンツは、短い試聴版で、主にプロモーションとして、サービスを提供しているようだ。
「Ok Google, read my book !」Google HomeがGoogle Playのオーディオブックを朗読可能に | ロボスタ
Google Playストアにある「オーディオブック」が、「Google Home」でのコンテンツ読み上げに対応したそうだ。
ただし、オーディオブック自体は日本語のものも読み上げできるのだが、現状、音声命令は、英語のみ対応とのこと。
それ以外のサービスでは、
スカパー!番組検索がClova、Echo、Google Home対応。声で番組情報取得 - AV Watch
スカパー!番組検索も、Google Homeに対応したそうなので、スカパー!ユーザーには嬉しいかも。
Google Homeで薬局の在庫情報を問い合わせ ~薬剤師アシスタントAIに薬剤師会向け機能を追加~ | ニコニコニュース
Google Homeで、薬局の在庫を問い合わせられる薬剤師会向け機能というのに、薬剤師の奥さんは興味津々で、試していた。
いろいろ見つけられたが、特に、「Google Podcasts」と「Google News」への対応は、完全に見落としていたが、重要だ。
どちらも、スマートフォンではよく使うアプリなので、Google Homeでも、どの程度使えるのか、すぐにも試してみたいと思う。
関連記事:
Googleアシスタントの進化:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0