YouTubeで文字だけ動画の収益化停止が相次いでいるらしい [ネット配信]
スポンサードリンク
最近、YouTubeで動画を検索していて、出てくるコンテンツ一覧の印象が変わったな、という気はしていたのだが、どうやらこれのせいだったらしい。
YouTubeで文字だけ動画などの収益化停止が相次ぐ。投稿者は悲鳴も視聴者は歓迎?【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
YouTubeが、文字をスクロールさせるだけの動画を中心に、収益化を停止する措置が順次行われているそうなのだ。
YouTubeのコンテンツの品質に関するガイドラインが改定され、「教育的または他の価値もない視聴回数を増やすだけが目的の大量生産コンテンツ」が収益化の対象から外れることになったためで、その検知はAIで行われているらしい。
なるほど、それで検索結果にたくさん出てきて邪魔だった、静止画の上にネットニュースの記事をスクロールして流すだけのゴミ動画が大幅に減った訳だ。
お金儲けにならなくなれば、そんなくだらない動画、積極的にアップロードする意味はないからな。
こうした動画をたくさんアップロードして儲けていた人たちは、怒りをあらわにしたり、悲鳴を上げているらしいが、動画を探して見る側としては、いい気味であり、この改定には大賛成という外ない。
Youtubeで「ゆっくり解説」系動画の収益化剥奪相次ぐ | スラド IT
ただ、AIで検出しているがゆえに、「ゆっくり解説」系動画と呼ばれているような動画も、収益化をはく奪される例が相次いでいるらしい。
これらは、静止画の上に文章をスクロール表示するスタイルは同じだが、その文章内容がオリジナルで、何らかの解説を分かりやすく行っている、という点が違うという。
私自身は、この系統の動画は利用したこともないので、その利用価値に対しては何とも言いようがないが、価値があるのなら、この後、どこかで妥協点は見つかるのだろうな。
関連記事:
「たすくこま」の替え歌動画にやられた!:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
スポンサードリンク
最近、YouTubeで動画を検索していて、出てくるコンテンツ一覧の印象が変わったな、という気はしていたのだが、どうやらこれのせいだったらしい。
YouTubeで文字だけ動画などの収益化停止が相次ぐ。投稿者は悲鳴も視聴者は歓迎?【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
YouTubeが、文字をスクロールさせるだけの動画を中心に、収益化を停止する措置が順次行われているそうなのだ。
YouTubeのコンテンツの品質に関するガイドラインが改定され、「教育的または他の価値もない視聴回数を増やすだけが目的の大量生産コンテンツ」が収益化の対象から外れることになったためで、その検知はAIで行われているらしい。
なるほど、それで検索結果にたくさん出てきて邪魔だった、静止画の上にネットニュースの記事をスクロールして流すだけのゴミ動画が大幅に減った訳だ。
お金儲けにならなくなれば、そんなくだらない動画、積極的にアップロードする意味はないからな。
こうした動画をたくさんアップロードして儲けていた人たちは、怒りをあらわにしたり、悲鳴を上げているらしいが、動画を探して見る側としては、いい気味であり、この改定には大賛成という外ない。
Youtubeで「ゆっくり解説」系動画の収益化剥奪相次ぐ | スラド IT
ただ、AIで検出しているがゆえに、「ゆっくり解説」系動画と呼ばれているような動画も、収益化をはく奪される例が相次いでいるらしい。
これらは、静止画の上に文章をスクロール表示するスタイルは同じだが、その文章内容がオリジナルで、何らかの解説を分かりやすく行っている、という点が違うという。
私自身は、この系統の動画は利用したこともないので、その利用価値に対しては何とも言いようがないが、価値があるのなら、この後、どこかで妥協点は見つかるのだろうな。
関連記事:
「たすくこま」の替え歌動画にやられた!:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0