今年も「DAZN」を視聴開始 [ネット配信]
スポンサードリンク
2021年 プロ野球行事日程 | NPB.jp 日本野球機構
2021年3月26日(金)に、日本のプロ野球のセ・パ公式戦がスタートした。
「DAZN」のお得なプリペイドカードを購入:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
それに向けて、「DAZN」の3か月分のプリペイドカードを2枚、購入してあったことは、既にご紹介したが、いよいよ開幕ということで、開幕当日に、「DAZN」アプリを立ち上げて、プリペイドカードのコードを登録しようとして、困ってしまった。
「DAZN」は、昨年10月頭に休止状態にしてあったので、プリペイドカードのコードを登録するには、まずは、アカウントを再開しなければいけないのだが、再開した途端、カード決済が始まるはずであり、その後、プリペイドカードを利用しても、最初の1か月はカード決済になってしまうのではないか?
DAZN
それは嫌なので、まずは、休止状態から解約手続きをして、ログアウトし、アカウントの新規作成手続きをしてみたが、通常の新規作成の手続きにはならず、直ちに解約済のログイン状態になってしまい、プリペイドカードのコードを登録するためには、結局、アカウントを有効化しないといけないのは変わらなかった。
仕方ないので、アカウントを有効化し、直ちに、プリペイドカードのコードを登録。
2枚まとめて登録できるかも心配したが、無事登録できた。
ただし、1枚登録後、それが視聴可能期間に反映されるまでに時間が掛かり、それが更新されるまでは、次のカードは登録できない。30分後ぐらいに、再度、プリペイドカードのコード登録してみたら、問題なく、合計6か月分のチャージができた。
登録後に決済情報の表示を見る限り、どうやら素直に休止状態からアカウントを再開した後で、プリペイドカードのチャージをしても、チャージ分を優先して消費してくれるみたいだな。あまり心配することはなかったみたいだ。
そして、プロ野球開幕戦から、無事、阪神戦を生で試合を見ることができた。
開幕2連勝だし、佐藤輝明も早速ホームランを打つしで、となかなか調子がいい。
また、オンデマンドの視聴もできるので、後から、各地の試合の始球式もチェックできた。
・巨人-DeNA戦(東京ドーム)は、東京パラリンピック代表で競泳男子エースの木村敬一。
・ヤクルト-阪神戦(神宮球場)は、東京オリンピックカヌースラローム男子カナディアンシングルの日本代表羽根田卓也。
・広島-中日戦(Mazda Zoom-Zoomスタジアム)は、松井一実広島市長。
・ソフトバンク-ロッテ戦(PayPayドーム)は、タレントのみちょぱ。
・西武-オリックス戦(メットライフドーム)は、ももいろクローバーZの玉井詩織。
・楽天-日ハム戦(楽天生命パーク宮城)は、女優の清原果耶。
今回は、驚くような投球はなかったな。
さて、これから、6か月間、DAZNで阪神戦などを、思う存分楽しみたい。
ところで、今回、プリペイドカードを利用してみたが、カードを登録する期限はあるものの、まとめ買いしてまとめて登録することができ、いったん登録すれば、それ自体の期限はないみたい。
しかも、途中、アカウントの休止(最大6か月)手続きをすれば、チャージは消費されず減らないようなので、何年にも渡ってまとめ買いしてチャージしておくことも可能なようだ。
Amazonを見ると、現在は、3か月のカードが、私が買ったときの2,400円から、3,500円に値上がりしてしまったが、それでも普通に契約するより安い。
今後、また安売りがあったら、まとめ買いして、チャージしておくことにしよう。
関連記事:
「DAZN」のお得なプリペイドカードを購入:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
スポンサードリンク
2021年 プロ野球行事日程 | NPB.jp 日本野球機構
2021年3月26日(金)に、日本のプロ野球のセ・パ公式戦がスタートした。
「DAZN」のお得なプリペイドカードを購入:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
それに向けて、「DAZN」の3か月分のプリペイドカードを2枚、購入してあったことは、既にご紹介したが、いよいよ開幕ということで、開幕当日に、「DAZN」アプリを立ち上げて、プリペイドカードのコードを登録しようとして、困ってしまった。
「DAZN」は、昨年10月頭に休止状態にしてあったので、プリペイドカードのコードを登録するには、まずは、アカウントを再開しなければいけないのだが、再開した途端、カード決済が始まるはずであり、その後、プリペイドカードを利用しても、最初の1か月はカード決済になってしまうのではないか?
DAZN
それは嫌なので、まずは、休止状態から解約手続きをして、ログアウトし、アカウントの新規作成手続きをしてみたが、通常の新規作成の手続きにはならず、直ちに解約済のログイン状態になってしまい、プリペイドカードのコードを登録するためには、結局、アカウントを有効化しないといけないのは変わらなかった。
仕方ないので、アカウントを有効化し、直ちに、プリペイドカードのコードを登録。
2枚まとめて登録できるかも心配したが、無事登録できた。
ただし、1枚登録後、それが視聴可能期間に反映されるまでに時間が掛かり、それが更新されるまでは、次のカードは登録できない。30分後ぐらいに、再度、プリペイドカードのコード登録してみたら、問題なく、合計6か月分のチャージができた。
登録後に決済情報の表示を見る限り、どうやら素直に休止状態からアカウントを再開した後で、プリペイドカードのチャージをしても、チャージ分を優先して消費してくれるみたいだな。あまり心配することはなかったみたいだ。
そして、プロ野球開幕戦から、無事、阪神戦を生で試合を見ることができた。
開幕2連勝だし、佐藤輝明も早速ホームランを打つしで、となかなか調子がいい。
また、オンデマンドの視聴もできるので、後から、各地の試合の始球式もチェックできた。
・巨人-DeNA戦(東京ドーム)は、東京パラリンピック代表で競泳男子エースの木村敬一。
・ヤクルト-阪神戦(神宮球場)は、東京オリンピックカヌースラローム男子カナディアンシングルの日本代表羽根田卓也。
・広島-中日戦(Mazda Zoom-Zoomスタジアム)は、松井一実広島市長。
・ソフトバンク-ロッテ戦(PayPayドーム)は、タレントのみちょぱ。
・西武-オリックス戦(メットライフドーム)は、ももいろクローバーZの玉井詩織。
・楽天-日ハム戦(楽天生命パーク宮城)は、女優の清原果耶。
今回は、驚くような投球はなかったな。
さて、これから、6か月間、DAZNで阪神戦などを、思う存分楽しみたい。
ところで、今回、プリペイドカードを利用してみたが、カードを登録する期限はあるものの、まとめ買いしてまとめて登録することができ、いったん登録すれば、それ自体の期限はないみたい。
しかも、途中、アカウントの休止(最大6か月)手続きをすれば、チャージは消費されず減らないようなので、何年にも渡ってまとめ買いしてチャージしておくことも可能なようだ。
Amazonを見ると、現在は、3か月のカードが、私が買ったときの2,400円から、3,500円に値上がりしてしまったが、それでも普通に契約するより安い。
今後、また安売りがあったら、まとめ買いして、チャージしておくことにしよう。
関連記事:
「DAZN」のお得なプリペイドカードを購入:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0