茨城放送のワイドFM本放送を聞いてみた [ラジオ]
スポンサードリンク
ニッポン放送、TBSラジオ、文化放送のワイドFM放送がいつから始まるのか、なかなかアナウンスがない中、茨城県の県域AM局、IBS茨城放送が、関東では初めて、8月17日(月)から、ワイドFM本放送の本放送を開始したそうだ。
茨城放送は、広域3局より予備免許交付は遅かったのに、関東では一番乗りで本放送を開始したことになる。
関東初!茨城放送がワイドFMをスタートへ・茨城では初の民放FM局にもなる! | TOPPYのネットでごはん
【茨城新聞】ワイドFM本放送、17日に開始 茨城放送
周波数は、94.6MHzで、出力は1kWと小さい。送信所は茨城県桜川市(加波山)というから、水戸市から見て西方向で県南部なので、日立市などの県北部では受信は難しそうな一方で、お隣の千葉県や栃木県でも聞こえる地域はありそう。
「i-FM(あいえふえむ)」という愛称まで付けるなど、力を入れているのは、茨城県には、これまで県域のFM局がなかったため、念願のFM局開局だから、という点も大きいだろう(もちろん、放送内容はAMと同じだが)。
私が住む神奈川県では、もちろんこの放送を受信することは不可能なので興味もないし、このブログで取り上げる予定は全くなかったのだが、先日、たまたま常磐線の特急「スーパーひたち」で茨城県を縦に通り抜ける機会があり、せっかくなので、窓際の席を確保して、ワイドFMに対応したWalkman NW-A17で、受信に挑戦してみた。
すると、土浦駅を過ぎたあたりで、かすかに入感し始め、石岡駅付近で安定してステレオで受かり始める。AMでは当然モノラル放送だが、サイマルのFMではステレオで放送されていて、音質もいい。
ただ、ブツブツというノイズが多く、友部駅付近で、一番信号強度が強かった状態でも、完全にはノイズレスにはらならなかった。
列車内なので、電動モーターのパルスノイズか、車内にパソコン、スマホがたくさんあるせいかもしれない。
水戸駅を過ぎると電波が弱くなり、東海駅付近では受信が不可能になった。
せっかくなので、久々に受信報告書を書いて送ったら、5日ほどしてVerification Card(ワイドFM対応の新デザインのもの)が送られてきたので、最後にご紹介。
ちなみに、受信報告書の送り先は、〒310-8505 水戸市千波町2084-2 茨城放送 総務部「ベリカード係」とのこと。52円の返信用切手を同封する必要があるので封書でどうぞ。
関連記事:
三才ブックスから「ラジオマニア2015」発売:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
【 ↓ スポンサード・リンクのクリックをお願いします ↓ 】
スポンサードリンク
ニッポン放送、TBSラジオ、文化放送のワイドFM放送がいつから始まるのか、なかなかアナウンスがない中、茨城県の県域AM局、IBS茨城放送が、関東では初めて、8月17日(月)から、ワイドFM本放送の本放送を開始したそうだ。
茨城放送は、広域3局より予備免許交付は遅かったのに、関東では一番乗りで本放送を開始したことになる。
関東初!茨城放送がワイドFMをスタートへ・茨城では初の民放FM局にもなる! | TOPPYのネットでごはん
【茨城新聞】ワイドFM本放送、17日に開始 茨城放送
周波数は、94.6MHzで、出力は1kWと小さい。送信所は茨城県桜川市(加波山)というから、水戸市から見て西方向で県南部なので、日立市などの県北部では受信は難しそうな一方で、お隣の千葉県や栃木県でも聞こえる地域はありそう。
「i-FM(あいえふえむ)」という愛称まで付けるなど、力を入れているのは、茨城県には、これまで県域のFM局がなかったため、念願のFM局開局だから、という点も大きいだろう(もちろん、放送内容はAMと同じだが)。
私が住む神奈川県では、もちろんこの放送を受信することは不可能なので興味もないし、このブログで取り上げる予定は全くなかったのだが、先日、たまたま常磐線の特急「スーパーひたち」で茨城県を縦に通り抜ける機会があり、せっかくなので、窓際の席を確保して、ワイドFMに対応したWalkman NW-A17で、受信に挑戦してみた。
すると、土浦駅を過ぎたあたりで、かすかに入感し始め、石岡駅付近で安定してステレオで受かり始める。AMでは当然モノラル放送だが、サイマルのFMではステレオで放送されていて、音質もいい。
ただ、ブツブツというノイズが多く、友部駅付近で、一番信号強度が強かった状態でも、完全にはノイズレスにはらならなかった。
列車内なので、電動モーターのパルスノイズか、車内にパソコン、スマホがたくさんあるせいかもしれない。
水戸駅を過ぎると電波が弱くなり、東海駅付近では受信が不可能になった。
せっかくなので、久々に受信報告書を書いて送ったら、5日ほどしてVerification Card(ワイドFM対応の新デザインのもの)が送られてきたので、最後にご紹介。
ちなみに、受信報告書の送り先は、〒310-8505 水戸市千波町2084-2 茨城放送 総務部「ベリカード係」とのこと。52円の返信用切手を同封する必要があるので封書でどうぞ。
関連記事:
三才ブックスから「ラジオマニア2015」発売:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】ラジ... ![]() 【送料無料】 BCLラジオ修理読本 この1冊であなたのラジオの性能が... ![]() 【送料無料】 短波用アクティブ・ループ・アンテナの製作 ベランダ・... |
【 ↓ スポンサード・リンクのクリックをお願いします ↓ 】
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0