「ザ・トップ5」シーズン5初回を全曜日聞き終えて [ラジオ]
スポンサードリンク
ザ・トップ5|TBS RADIO 954kHz
週末までにようやく、「ザ・トップ5」シーズン5の初回を、全曜日聞き終えた。
1.5倍速で聞いたが、3時間もあるので、結構キツかったぞ。
火曜は、外山惠理アナウンサーとサイプレス上野のコンビで、ゲストがミュージシャンのFPM田中知之。
サイプレス上野は、Twitterなどで外山アナに関して相当脅されていたらしく、最初は相当緊張していたが、外見とは違い根が真面目なのを察知した外山アナが「大丈夫」と太鼓判を押してから、会話も軌道に乗り始めた。
ただ、外山アナに関してはスーさんにも指摘された「勉強になります」が出たり、リスナーに対する挑発的発言があったりと、心配な面も。
とはいえ、会話もまだぎこちない面もありつつ、最後に向かって盛り上がり、初回としては上々。
今後、レス上野が、この番組で外山アナをどこまで変えられるかに期待したいな
水曜は、熊崎風斗アナウンサーと高橋芳朗のコンビで、ゲストが文科系スポーツライターのオグマナオト。
ネットでググっても熊崎アナの情報が何も出てこないことから、高橋芳朗の冒頭のランキングから、相当苦労がうかがえた。そのわずかな情報から話題を広げようとするが、そこからはなかなか広がらず。
しかし、暗中模索の会話の中から、熊崎アナのイジりポイントを見つけて、次第に距離を縮めるあたりは、流石のスキル。
ただ、熊崎アナが、緊張のせいなのか、ラジオ慣れしていないせいか、原稿読みがぎこちなく、トークも頓珍漢な会話も目立ち、会話が弾まない場面も。
素直に自分を出す人であることは分かるので、アナウンサーとしての定型業務に慣れてもっと余裕ができたら、フリートークも広がり始めるかも。
木曜は、藤森祥平アナウンサーとモデルの市川紗椰のコンビで、ゲストが芥川賞作家・羽田圭介。
市川紗椰は、面白いし話せる人とは知っていたが、藤森アナの情報がほとんどなく、どんな人だろうと思っていたが、声としゃべり口調が、アンディー(安東弘樹)そっくりで、しゃべりは物凄く安定していた。
初回ということで、市川紗椰の魅力を引き出す方向で控えめだったが、熱くなるポイントも垣間見えるため、今後、距離が縮まれば、対等な会話が繰り広げられそうなペアだったな。
金曜は、小倉弘子アナウンサーと俳優の蟹江一平のコンビで、ゲストがフリーアナウンサーの徳光正行。
小倉アナは、ニュースの端正な喋りしか知らなかったが、ラジオをやりたくて仕方なかったそうで、最初からかなりハイテンション。しかも、蟹江一平も、テレビと変わらないハイテンション。
さらには、後半は徳光正行まで加わって、面白いのだが、なかなか聞いていて疲れる曜日となった。
時間節約のため、全部1.5倍速で聞いたのだが、金曜だけは、会話のテンポが良すぎて頭脳が辛くなり、途中で速度を落とす事態となった。
蟹江一平のしゃべりは間違いないないと思っていたが、小倉アナが、フリートークでここまで面白いとは思わなかったな。ただ、二人とももうちょっと抑えても、ちょうどいいぐらいだと思う。
さて、全曜日を聞き終えて、困った。
全部を聞く時間がないので、面白そうとだ思った1つか2つの曜日はRadikoで録音して全部聞き、それ以外はポッドキャストで様子を見るといのが、例年のスタンスなのだが、シーズン5は、どの曜日も、最初から結構楽しくて、捨て難い。
あえて順位をつけるとしたら、金、木、水、火の順だが、ほとんど差がないし、どれも聴き逃したくない。
うーん、他の番組を聴く優先度を落としてでも、、頑張って、全曜日全部聴くしかないかなぁ。
ザ・トップ5 Podcast feed
ちなみに、ポッドキャストのフィードはこちら。
当面は、番組の一部(十数分程度)をダイジェストで流す形となるようだ。
関連記事:
「ザ・トップ5」シーズン5がスタート:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
【 ↓ スポンサード・リンクのクリックをお願いします ↓ 】
スポンサードリンク
ザ・トップ5|TBS RADIO 954kHz
週末までにようやく、「ザ・トップ5」シーズン5の初回を、全曜日聞き終えた。
1.5倍速で聞いたが、3時間もあるので、結構キツかったぞ。
火曜は、外山惠理アナウンサーとサイプレス上野のコンビで、ゲストがミュージシャンのFPM田中知之。
サイプレス上野は、Twitterなどで外山アナに関して相当脅されていたらしく、最初は相当緊張していたが、外見とは違い根が真面目なのを察知した外山アナが「大丈夫」と太鼓判を押してから、会話も軌道に乗り始めた。
ただ、外山アナに関してはスーさんにも指摘された「勉強になります」が出たり、リスナーに対する挑発的発言があったりと、心配な面も。
とはいえ、会話もまだぎこちない面もありつつ、最後に向かって盛り上がり、初回としては上々。
今後、レス上野が、この番組で外山アナをどこまで変えられるかに期待したいな
水曜は、熊崎風斗アナウンサーと高橋芳朗のコンビで、ゲストが文科系スポーツライターのオグマナオト。
ネットでググっても熊崎アナの情報が何も出てこないことから、高橋芳朗の冒頭のランキングから、相当苦労がうかがえた。そのわずかな情報から話題を広げようとするが、そこからはなかなか広がらず。
しかし、暗中模索の会話の中から、熊崎アナのイジりポイントを見つけて、次第に距離を縮めるあたりは、流石のスキル。
ただ、熊崎アナが、緊張のせいなのか、ラジオ慣れしていないせいか、原稿読みがぎこちなく、トークも頓珍漢な会話も目立ち、会話が弾まない場面も。
素直に自分を出す人であることは分かるので、アナウンサーとしての定型業務に慣れてもっと余裕ができたら、フリートークも広がり始めるかも。
木曜は、藤森祥平アナウンサーとモデルの市川紗椰のコンビで、ゲストが芥川賞作家・羽田圭介。
市川紗椰は、面白いし話せる人とは知っていたが、藤森アナの情報がほとんどなく、どんな人だろうと思っていたが、声としゃべり口調が、アンディー(安東弘樹)そっくりで、しゃべりは物凄く安定していた。
初回ということで、市川紗椰の魅力を引き出す方向で控えめだったが、熱くなるポイントも垣間見えるため、今後、距離が縮まれば、対等な会話が繰り広げられそうなペアだったな。
金曜は、小倉弘子アナウンサーと俳優の蟹江一平のコンビで、ゲストがフリーアナウンサーの徳光正行。
小倉アナは、ニュースの端正な喋りしか知らなかったが、ラジオをやりたくて仕方なかったそうで、最初からかなりハイテンション。しかも、蟹江一平も、テレビと変わらないハイテンション。
さらには、後半は徳光正行まで加わって、面白いのだが、なかなか聞いていて疲れる曜日となった。
時間節約のため、全部1.5倍速で聞いたのだが、金曜だけは、会話のテンポが良すぎて頭脳が辛くなり、途中で速度を落とす事態となった。
蟹江一平のしゃべりは間違いないないと思っていたが、小倉アナが、フリートークでここまで面白いとは思わなかったな。ただ、二人とももうちょっと抑えても、ちょうどいいぐらいだと思う。
さて、全曜日を聞き終えて、困った。
全部を聞く時間がないので、面白そうとだ思った1つか2つの曜日はRadikoで録音して全部聞き、それ以外はポッドキャストで様子を見るといのが、例年のスタンスなのだが、シーズン5は、どの曜日も、最初から結構楽しくて、捨て難い。
あえて順位をつけるとしたら、金、木、水、火の順だが、ほとんど差がないし、どれも聴き逃したくない。
うーん、他の番組を聴く優先度を落としてでも、、頑張って、全曜日全部聴くしかないかなぁ。
ザ・トップ5 Podcast feed
ちなみに、ポッドキャストのフィードはこちら。
当面は、番組の一部(十数分程度)をダイジェストで流す形となるようだ。
関連記事:
「ザ・トップ5」シーズン5がスタート:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
![]() 【送料無料】 NONA REEVES ノーナリーブス / P... ![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】コンドル [ サイ... |
【 ↓ スポンサード・リンクのクリックをお願いします ↓ 】
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
毎度の事ながら経験の差は時間読みに出ましたね
外山アナ、小倉アナ→時間を気にしない
藤森アナ→実況やってるだけあってさりげなくこなす
熊崎アナ→今までの若手同様、気にしすぎて会話が面白くなくなる
今期も今までと同じくスタートダッシュが良い所は伸び代が
少ないので、火・金はどうかなあ、って思いです
by HGS (2015-10-05 12:56)
HGSさん、こんにちは。
おっしゃる通りなんですが、でも先シーズンに比べれば、どの曜日もレベル高めですよ。
by naniwa48 (2015-10-06 07:09)