東京リボーン第3集「輸送革命果てなき欲望との闘い」の感想 [テレビ]
スポンサードリンク
NHKスペシャル | 東京リボーン第3集 輸送革命果てなき欲望との闘い
以前にもご紹介した、東京リボーン第3集「輸送革命 果てなき欲望との闘い」が、2019年12月22日(日)の午後9時00分~9時49分に舗装されたので、予約録画してあったのを見た。
いわゆるマッカーサー道路と呼ばれるが、五輪では選手村と会場を結ぶ幹線となる「海底トンネル」の工事と、現在より4万回の離発着の増便を目指す羽田空港の大改革などが取り上げられていた。
トンネル工事では、トンネル構造物を海中でミリ単位の組み合わせる緻密な作業が、いかにも日本的だった。
それが、お得意のCG映像もフル活用しながら、工事の困難さとそれにどう立ち向かったのかが、分かりやすく解説されていた。
ただ、できれば、どのようにして内部に水を侵入させずに工事を行うのかとか、水中でどうやって溶接を行うのか、といった素人が当然興味を持つ点についても、もう少し言及して欲しかったところ。
羽田空港 何が変わる?~2020年羽田空港の国際線増便に向けて?
羽田空港に関しては、都内に新たな進入路が増えることで、従来より都内の騒音はうるさくなるはずだが、それを説明するために、都内各所でブースを設けて、情報公開を行っている。
お知らせ- 羽田空港のこれから - 国土交通省
それが、都内各地にあるのだが、私は、都営浅草線の五反田駅の地下通路沿いにあった「羽田空港のこれから」という常設の情報発信拠点を見かけて、展示を見たことがあった。警備員も一人常駐していたし、こういう施設が、都内周辺にいくつもあると知って、ずいぶんお金かけてんなぁ、とは思ったし、そういう税金の掛け方は正しいのかな?とは思った。
ただ、政治的なことは抜きにしてみると、羽田空港の管制官は大変だ。
元々過密な状況だけに、過酷な職場であることが分かるし、航空機を利用する側は、ちょっぴり怖い印象は残ったな。
このシリーズ、すべてそうなのだが、今回も、巨大工事の裏側が大好きな人には、おススメの番組だと思う。
なお、今回の東京リボーン第3集「輸送革命果てなき欲望との闘い」自体の再放送は、今のところ予定がないようだ。
番組内で第4集の内容予告もあったが、具体的な放送予定は、まだいつか明かされてない。
いつも思うのだが、NHKは、一度放送した番組が、NHKオンデマンドにお金を払わないと見られないみたいなのが、残念だ。
NHKも、民放同様に、一週間は無料で見逃し配信をして欲しい。
特に、毎週放送される番組ならともかく、「東京リボーン」や「病院ラジオ」などの、不定期にたまにしか放送されないシリーズは、どうしても見逃しがちだから、余計にそう思う。
BSも込みで高い受信料を払っているのだから、そのぐらいやって欲しいのは当然の希望だろう。
NHKは、ネットでのリアルタイム同時配信を始めることにイヤに熱心だが、視聴者は、そんなことより見逃し配信の方が断然嬉しいんだから、お金を掛ける場所を間違っていると思うぞ。
関連記事:
東京リボーン第3集「空と海の輸送革命(仮)」がようやく放送決定:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
スポンサードリンク
NHKスペシャル | 東京リボーン第3集 輸送革命果てなき欲望との闘い
以前にもご紹介した、東京リボーン第3集「輸送革命 果てなき欲望との闘い」が、2019年12月22日(日)の午後9時00分~9時49分に舗装されたので、予約録画してあったのを見た。
いわゆるマッカーサー道路と呼ばれるが、五輪では選手村と会場を結ぶ幹線となる「海底トンネル」の工事と、現在より4万回の離発着の増便を目指す羽田空港の大改革などが取り上げられていた。
トンネル工事では、トンネル構造物を海中でミリ単位の組み合わせる緻密な作業が、いかにも日本的だった。
それが、お得意のCG映像もフル活用しながら、工事の困難さとそれにどう立ち向かったのかが、分かりやすく解説されていた。
ただ、できれば、どのようにして内部に水を侵入させずに工事を行うのかとか、水中でどうやって溶接を行うのか、といった素人が当然興味を持つ点についても、もう少し言及して欲しかったところ。
羽田空港 何が変わる?~2020年羽田空港の国際線増便に向けて?
羽田空港に関しては、都内に新たな進入路が増えることで、従来より都内の騒音はうるさくなるはずだが、それを説明するために、都内各所でブースを設けて、情報公開を行っている。
お知らせ- 羽田空港のこれから - 国土交通省
それが、都内各地にあるのだが、私は、都営浅草線の五反田駅の地下通路沿いにあった「羽田空港のこれから」という常設の情報発信拠点を見かけて、展示を見たことがあった。警備員も一人常駐していたし、こういう施設が、都内周辺にいくつもあると知って、ずいぶんお金かけてんなぁ、とは思ったし、そういう税金の掛け方は正しいのかな?とは思った。
ただ、政治的なことは抜きにしてみると、羽田空港の管制官は大変だ。
元々過密な状況だけに、過酷な職場であることが分かるし、航空機を利用する側は、ちょっぴり怖い印象は残ったな。
このシリーズ、すべてそうなのだが、今回も、巨大工事の裏側が大好きな人には、おススメの番組だと思う。
なお、今回の東京リボーン第3集「輸送革命果てなき欲望との闘い」自体の再放送は、今のところ予定がないようだ。
番組内で第4集の内容予告もあったが、具体的な放送予定は、まだいつか明かされてない。
いつも思うのだが、NHKは、一度放送した番組が、NHKオンデマンドにお金を払わないと見られないみたいなのが、残念だ。
NHKも、民放同様に、一週間は無料で見逃し配信をして欲しい。
特に、毎週放送される番組ならともかく、「東京リボーン」や「病院ラジオ」などの、不定期にたまにしか放送されないシリーズは、どうしても見逃しがちだから、余計にそう思う。
BSも込みで高い受信料を払っているのだから、そのぐらいやって欲しいのは当然の希望だろう。
NHKは、ネットでのリアルタイム同時配信を始めることにイヤに熱心だが、視聴者は、そんなことより見逃し配信の方が断然嬉しいんだから、お金を掛ける場所を間違っていると思うぞ。
関連記事:
東京リボーン第3集「空と海の輸送革命(仮)」がようやく放送決定:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0