SSブログ

「どしどし」ってなんだ? [ラジオ]

スポンサードリンク



PKTts0SS_400x400.png

「紙兎ロペ」オフィシャルサイト

フジテレビの「めざましテレビ」の中で、「紙兎ロペ」というショートアニメが流れているが、その中で、登場人物のアキラ先輩が、「『どしどし』ってなんだ?」という会話を始め、ラジオで「どしどしご応募ください」みたいなことでしか、聞いたことがない、という会話をしていた。

私は、画面は見ずに食事をしていて、その会話が聞こえてきて、思わず虚を突かれてしまって箸が止まり、「確かに」と思ってしまった。

ハガキの応募以外に「どしどし」という擬音を使うタイミングってありますか? - Quora

「どしどし応募ください」の「どしどし」ってなんだ?語源を調べてみた | Hinemosu

ネットで検索すると、アキラ先輩や私だけではなく、他の人でも、同様に「どしどし」という言葉の特殊性について興味を持っている人はいるみたいだ。

「どしどし」を辞書で調べてみた。

どしどしの意味 - goo国語辞書

1.物事が引き続いて起こったり、行われたりするさま。どんどん。「仕事を―(と)かたづける」

2.遠慮なく行うさま。「―(と)質問をしてください」

3.荒々しく足音を立てる音を表す語。「土足で―(と)歩く」

どうやら、元は「どんどん」に似た擬態語だったみたいで、荒々しい足音というのが転じて、遠慮なく行われる行為に使われるようになったみたい。

ただ、「どしどし」という言葉が、日常生活でよく使われているとは思わない。

radio_dj_man2.png

ところが、ラジオでは、今でも「メールをどしどし送ってください」というようによく使われている。というか、それ以外で、日常的に使っている場所がない気がする。

ということは、ラジオ業界に、「どしどし」という言葉が流行ったきっかけみたいなものが、何かあったのではないかと思う。

まず、昔、ラジオの人気番組には、応募や投稿がはがきで、山積みになるぐらいたくさん送られた時代があったそうなので、そのイメージが「どしどし」でぴったりだったのかもしれない。

ここからは、私の仮説だが、昔、ラジオが今よりメジャーなメディアだった時代、人気だったパーソナリティ(当時ならDJか)の誰かが、この「どしどし」という言い回しを使い始めて、それがラジオ業界に定着したのではないか?

そう仮説を立てて調べてみたものの、ネットでは今のところ、その仮説を立証する情報を見つけることができなかった。
今は亡き土居まさるさんあたりじゃないかと思ったんだけどな・・・

そもそも、インターネットが一番苦手なことが、「歴史として定着している事実以外で、インターネットが生まれる前の事実を調べること」なのだ。

もし、ラジオ関係者で、「どんどん」という言葉が、いつごろからラジオで使われ始めて、それは誰の発言がきっかけなのか、どなたかご存じの方いらっしゃらないのかな。

もう少し調べてみて解決しなければ、「たまむすび」の「竹ガム」のコーナーに送ってみようかな。
それ以前に、どこかのラジオ番組で話題にして頂けたら、嬉しいなぁ。

関連記事:
TBSラジオで、初めてメールが採用された:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。