「久保みねヒャダ こじらせナイト」最新回は、あのスタジオから [テレビ]
スポンサードリンク
久保みねヒャダ こじらせナイト - フジテレビ
「久保みねヒャダ こじらせナイト」は、漫画家・久保ミツロウ、エッセイスト・能町みね子、音楽プロデューサー・ヒャダインの3人に、ゲストを加え、いくつかの企画を交えながらも、自由気ままにフリートークする番組。
最初は、2012年12月に、フジテレビで「久保ヒャダ こじらせナイト」として特番が放送され、好評を得て、2013年10月からは、「久保みねヒャダ こじらせナイト」として週一のレギュラー化された。
2017年9月末でレギュラー放送は終了したものの、2017年10月から月一回ペースでトークイベント「久保みねヒャダ こじらせライブ」を開催するようになり、2018年4月以降は、その中から放送可能な一部が、フジテレビ系列で、不定期で月一回程度、放送されている。
私は、週一レギュラー放送時代は、この番組の存在を知らなかったが、月一回の放送になってから、たまたま深夜に見て、何でこんな面白い番組を見逃していたんだろう、と後悔した。
この番組、久保ミツロウ、能町みね子、ヒャダインの3人、それぞれ別分野のクリエーターで、独特の視点を持っており、その取り留めもない会話が、やたら面白い。
テレビ番組でありながら、極めてラジオ的であり、現在は、毎回満員御礼のライブイベント主体で存続しているのは、よく分かる。
知って以降は、レコーダーで、自動録画のキーワード録画に加え、忘れずに見るようになった。
もちろん、いつかは、実際のライブにも参戦したいと思っている。
第234回|フジテレビの人サテ、気ドラマ・アニメ・TV番組の動画が見放題<FOD>
さて、その「久保みねヒャダ」の最新回が、2023年4月29日(土)に放送されたので、早速録画を見た。
今回面白いのは、番組が大好きと公言する久保ミツロウのたっての希望で、フジテレビのお昼の帯生番組「ぽかぽか」のセットを借りて、トークライブを行っていること。
「ぽかぽか」の放送では紹介されることがないセットの裏側を見せてくれたり、アーティストの青山哲士氏がセットもデザインしているようで、自販機や冷蔵庫の中身もアップで見せてくれたが、マスコットキャラクター「まんぷく昼太郎」の世界観のディティールが仕込まれているのが楽しい。
ゲストは、伊集院光で、自身もレギュラー出演する「ぽかぽか」や、「オールナイトニッポン55周年特番」、伊集院さんが大江健三郎をゲストに迎えた回や、タモリさんと甲本ヒロトとの珍しい共演番組など、面白かったラジオ番組の話題で盛り上がった。
最後の「こじらせリレー4コマ漫画」も、しっかりラジオに絡めたオチがみごとだったな。
話題に出たラジオ番組が興味深かったので、ネットを探して見たが、一部を見つけられた。
「伊集院光 日曜日の秘密基地」に、大江健三郎をゲストに迎えた回は、これだな。
大江さんの叙述トリックのような秀逸なトークが聴けるので、必聴だ。
「ヨルタモリ」に、甲本ヒロトがゲスト出演した回が、これみたい。
改めて、「ヨルタモリ」って、いい番組だったな、と思い出した。
今回の「久保みねヒャダ」も、いつもの通り、ゲストを交えたトークをとても楽しめた1時間だったが、今回はそれに加えて、「ぽかぽか」のセットの裏側が見られて、さらにお得な回だったな。
久保みねヒャダ こじらせナイト | TVer
現在、「TVer」で、見逃し配信が見られるので、興味ある方はどうぞ。
関連記事:
テレビ黄金時代の人気番組は今の時代に通用するのか?:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
スポンサードリンク
久保みねヒャダ こじらせナイト - フジテレビ
「久保みねヒャダ こじらせナイト」は、漫画家・久保ミツロウ、エッセイスト・能町みね子、音楽プロデューサー・ヒャダインの3人に、ゲストを加え、いくつかの企画を交えながらも、自由気ままにフリートークする番組。
最初は、2012年12月に、フジテレビで「久保ヒャダ こじらせナイト」として特番が放送され、好評を得て、2013年10月からは、「久保みねヒャダ こじらせナイト」として週一のレギュラー化された。
2017年9月末でレギュラー放送は終了したものの、2017年10月から月一回ペースでトークイベント「久保みねヒャダ こじらせライブ」を開催するようになり、2018年4月以降は、その中から放送可能な一部が、フジテレビ系列で、不定期で月一回程度、放送されている。
私は、週一レギュラー放送時代は、この番組の存在を知らなかったが、月一回の放送になってから、たまたま深夜に見て、何でこんな面白い番組を見逃していたんだろう、と後悔した。
この番組、久保ミツロウ、能町みね子、ヒャダインの3人、それぞれ別分野のクリエーターで、独特の視点を持っており、その取り留めもない会話が、やたら面白い。
テレビ番組でありながら、極めてラジオ的であり、現在は、毎回満員御礼のライブイベント主体で存続しているのは、よく分かる。
知って以降は、レコーダーで、自動録画のキーワード録画に加え、忘れずに見るようになった。
もちろん、いつかは、実際のライブにも参戦したいと思っている。
第234回|フジテレビの人サテ、気ドラマ・アニメ・TV番組の動画が見放題<FOD>
さて、その「久保みねヒャダ」の最新回が、2023年4月29日(土)に放送されたので、早速録画を見た。
今回面白いのは、番組が大好きと公言する久保ミツロウのたっての希望で、フジテレビのお昼の帯生番組「ぽかぽか」のセットを借りて、トークライブを行っていること。
「ぽかぽか」の放送では紹介されることがないセットの裏側を見せてくれたり、アーティストの青山哲士氏がセットもデザインしているようで、自販機や冷蔵庫の中身もアップで見せてくれたが、マスコットキャラクター「まんぷく昼太郎」の世界観のディティールが仕込まれているのが楽しい。
ゲストは、伊集院光で、自身もレギュラー出演する「ぽかぽか」や、「オールナイトニッポン55周年特番」、伊集院さんが大江健三郎をゲストに迎えた回や、タモリさんと甲本ヒロトとの珍しい共演番組など、面白かったラジオ番組の話題で盛り上がった。
最後の「こじらせリレー4コマ漫画」も、しっかりラジオに絡めたオチがみごとだったな。
話題に出たラジオ番組が興味深かったので、ネットを探して見たが、一部を見つけられた。
「伊集院光 日曜日の秘密基地」に、大江健三郎をゲストに迎えた回は、これだな。
大江さんの叙述トリックのような秀逸なトークが聴けるので、必聴だ。
「ヨルタモリ」に、甲本ヒロトがゲスト出演した回が、これみたい。
改めて、「ヨルタモリ」って、いい番組だったな、と思い出した。
今回の「久保みねヒャダ」も、いつもの通り、ゲストを交えたトークをとても楽しめた1時間だったが、今回はそれに加えて、「ぽかぽか」のセットの裏側が見られて、さらにお得な回だったな。
久保みねヒャダ こじらせナイト | TVer
現在、「TVer」で、見逃し配信が見られるので、興味ある方はどうぞ。
関連記事:
テレビ黄金時代の人気番組は今の時代に通用するのか?:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
にほんブログ村 | 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0