映画館が再開し始めての、面白い状況 [映画]
スポンサードリンク
全国で映画館が営業再開! 6月の公開・上映スケジュールは? 映画ファンの声も紹介 : 緊急事態コラム「新型コロナと映画業界のニュー・ノーマル」 - 映画.com
6月に入って、全国で映画館が営業再開している。
3密対策として、予約制で座席が飛び飛びにしか取れないようになっていたり、入り口での検温や手の消毒、マスクの徹底など、いろいろな制約もあるが、なにより大変そうなのが、上映する映画がないことみたい。
ハリウッドのビッグタイトルは、軒並み秋以降に公開が延期されてしまっており、上映しようがない。
また、大人気の作品が上映できても、上映費用がかかる割に、たくさんの人を入れることができないため、採算が合わないという悩ましい事情もあるらしい。
映画ランキング・映画興行収入 - 映画.com
実際、映画の興行収入ランキングを見ていると、
「心霊喫茶『エクストラ』の秘密-The Real Exorcist-」という知らない映画がトップになっていて、「これは何だ?」と思って調べたら、千眼美子(清水富美加)主演の幸福の科学の映画らしい。
こういう時期だからこそ起こる面白い現象だな。
それ以外の映画を見ると、「パラサイト 半地下の家族」「天気の子」は、ロングラン上映されていた映画が再開した感じか。
「AKIRA」は、4Kリマスター版が公開されたばかりだったので、その再開だろう。
そういう意味では、本当の新作は、公開直前に延期となっていたのが再開された「ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語」ぐらいか。
ジブリの名作上映決定:アニメファンと映画館との関係性(小新井涼) - 個人 - Yahoo!ニュース
あまりに上映する映画がないのか、6月26日より、スタジオジブリのアニメーション映画4作品(「風の谷のナウシカ」、「もののけ姫」、「千と千尋の神隠し」、「ゲド戦記」)が、全国372館の映画館で上映されることが発表された。
なぜ4作の中に「ゲド戦記」を選んだのかは謎だが・・・
ジブリ映画というと、毎年、テレビで放送され続けているにもかかわらず、毎回十数パーセント以上の安定した視聴率を取ることで有名なので、映画館でも、適度にお客が入ると見込んだのだろう。
とはいえ、そろそろ、新作を見たいなぁ。
私自身、旧作は、Amazonプライムビデオなどの動画配信で見る習慣ができてしまったので、旧作ではわざわざ映画館に足を運んでみよう、という気が起きないのだ。
今のラインナップだと、行くならアトロクで日比アナが絶賛していた「ストーリー・オブ・マイライフ」かなぁ。
関連記事:
中国で、日本のアニメ映画の上映が増えている:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
スポンサードリンク
全国で映画館が営業再開! 6月の公開・上映スケジュールは? 映画ファンの声も紹介 : 緊急事態コラム「新型コロナと映画業界のニュー・ノーマル」 - 映画.com
6月に入って、全国で映画館が営業再開している。
3密対策として、予約制で座席が飛び飛びにしか取れないようになっていたり、入り口での検温や手の消毒、マスクの徹底など、いろいろな制約もあるが、なにより大変そうなのが、上映する映画がないことみたい。
ハリウッドのビッグタイトルは、軒並み秋以降に公開が延期されてしまっており、上映しようがない。
また、大人気の作品が上映できても、上映費用がかかる割に、たくさんの人を入れることができないため、採算が合わないという悩ましい事情もあるらしい。
映画ランキング・映画興行収入 - 映画.com
実際、映画の興行収入ランキングを見ていると、
「心霊喫茶『エクストラ』の秘密-The Real Exorcist-」という知らない映画がトップになっていて、「これは何だ?」と思って調べたら、千眼美子(清水富美加)主演の幸福の科学の映画らしい。
こういう時期だからこそ起こる面白い現象だな。
それ以外の映画を見ると、「パラサイト 半地下の家族」「天気の子」は、ロングラン上映されていた映画が再開した感じか。
「AKIRA」は、4Kリマスター版が公開されたばかりだったので、その再開だろう。
そういう意味では、本当の新作は、公開直前に延期となっていたのが再開された「ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語」ぐらいか。
ジブリの名作上映決定:アニメファンと映画館との関係性(小新井涼) - 個人 - Yahoo!ニュース
あまりに上映する映画がないのか、6月26日より、スタジオジブリのアニメーション映画4作品(「風の谷のナウシカ」、「もののけ姫」、「千と千尋の神隠し」、「ゲド戦記」)が、全国372館の映画館で上映されることが発表された。
なぜ4作の中に「ゲド戦記」を選んだのかは謎だが・・・
ジブリ映画というと、毎年、テレビで放送され続けているにもかかわらず、毎回十数パーセント以上の安定した視聴率を取ることで有名なので、映画館でも、適度にお客が入ると見込んだのだろう。
とはいえ、そろそろ、新作を見たいなぁ。
私自身、旧作は、Amazonプライムビデオなどの動画配信で見る習慣ができてしまったので、旧作ではわざわざ映画館に足を運んでみよう、という気が起きないのだ。
今のラインナップだと、行くならアトロクで日比アナが絶賛していた「ストーリー・オブ・マイライフ」かなぁ。
関連記事:
中国で、日本のアニメ映画の上映が増えている:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0