覚悟していた坂本龍一の訃報が・・・ [音楽]
スポンサードリンク
作曲家・坂本龍一さんが死去 71歳 「YMO」「ラストエンペラー」 | 毎日新聞
坂本龍一さんが、2023年3月28日に、71歳で亡くなったことが、4月2日、発表になった。
坂本龍一さんと言えば、以前から、がんの治療を行っていることを公表していた。
NHK MUSIC SPECIAL 坂本龍一 Playing the Piano in NHK & Behind the Scenes & 坂本龍一 ニューイヤー・スペシャル | NHK MUSIC|NHKブログ
今年のお正月にNHKのテレビとラジオで放送された教授の特番を見たし、聴いたが、体の調子は思わしくないことが明らかで、辛そうなのが伝わってきた。
なので、今回の訃報は、覚悟していたものの、やっぱり残念でならない。
私は、YMOについては熱烈なファンとまではかないが、教授、こと、坂本龍一名義のアルバムは、サウンドトラックも含めて、すべて持っているから、大ファンだと言っていいと思う。
もう新しい音楽が聴けなくなるとは、悲しいなぁ。
振り返ると、教授の音楽に感動し、これからも聴き続けようと思ったのは、「戦場のメリークリスマス」のサウンドトラックからだ。
テーマ曲「Merry Christmas Mr.Lawrence」が素晴らしいのはもちろん、アルバムとしても、テーマ曲をモチーフとしたフレーズがちりばめられたトータルアルバムとなっていて、仕事で疲れたとき、イライラしているときに、何度、アルバムを聴いながら眠りについたか分からない。
「Merry Christmas Mr.Lawrence」に、デヴィッド・シルヴィアンが歌詞を付け、自ら歌った「Forbitten Colours」も大好きだったな。
実は、私の低い声、デヴィッド・シルヴィアンに似ているので、よく内輪でモノマネしていたりしたのも、懐かしい思い出だ。
その後も、「ラストエンペラー」「シェルタリング・スカイ」「レヴェナント:蘇えりし者」や、最近だと、遺作となった是枝監督の「怪物」まで、サウンドトラックはどれも、元の映画を離れて聴き続けていて、とにかく好きだな。
以下、好きな曲と言われても、たくさんありすぎて選べないが、YouTubeで聞ける曲を、いくつかご紹介することで、教授への追悼としたい。
改めて聴き直して、もし、初めて教授のアルバムを聴くとしたらどれがいい?と尋ねられたら、アルバム「音楽図鑑」をお勧めしたい。
教授の音楽の中では、比較的明るくポップでありながら、何度でも聴き込める深さがあるいいアルバムだ。
最後に、ご冥福をお祈りいたします。
関連記事:
高橋幸宏さんの訃報に接して:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
谷村新司さんの訃報に接して:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
スポンサードリンク
作曲家・坂本龍一さんが死去 71歳 「YMO」「ラストエンペラー」 | 毎日新聞
坂本龍一さんが、2023年3月28日に、71歳で亡くなったことが、4月2日、発表になった。
坂本龍一さんと言えば、以前から、がんの治療を行っていることを公表していた。
NHK MUSIC SPECIAL 坂本龍一 Playing the Piano in NHK & Behind the Scenes & 坂本龍一 ニューイヤー・スペシャル | NHK MUSIC|NHKブログ
今年のお正月にNHKのテレビとラジオで放送された教授の特番を見たし、聴いたが、体の調子は思わしくないことが明らかで、辛そうなのが伝わってきた。
なので、今回の訃報は、覚悟していたものの、やっぱり残念でならない。
私は、YMOについては熱烈なファンとまではかないが、教授、こと、坂本龍一名義のアルバムは、サウンドトラックも含めて、すべて持っているから、大ファンだと言っていいと思う。
もう新しい音楽が聴けなくなるとは、悲しいなぁ。
振り返ると、教授の音楽に感動し、これからも聴き続けようと思ったのは、「戦場のメリークリスマス」のサウンドトラックからだ。
テーマ曲「Merry Christmas Mr.Lawrence」が素晴らしいのはもちろん、アルバムとしても、テーマ曲をモチーフとしたフレーズがちりばめられたトータルアルバムとなっていて、仕事で疲れたとき、イライラしているときに、何度、アルバムを聴いながら眠りについたか分からない。
「Merry Christmas Mr.Lawrence」に、デヴィッド・シルヴィアンが歌詞を付け、自ら歌った「Forbitten Colours」も大好きだったな。
実は、私の低い声、デヴィッド・シルヴィアンに似ているので、よく内輪でモノマネしていたりしたのも、懐かしい思い出だ。
その後も、「ラストエンペラー」「シェルタリング・スカイ」「レヴェナント:蘇えりし者」や、最近だと、遺作となった是枝監督の「怪物」まで、サウンドトラックはどれも、元の映画を離れて聴き続けていて、とにかく好きだな。
以下、好きな曲と言われても、たくさんありすぎて選べないが、YouTubeで聞ける曲を、いくつかご紹介することで、教授への追悼としたい。
改めて聴き直して、もし、初めて教授のアルバムを聴くとしたらどれがいい?と尋ねられたら、アルバム「音楽図鑑」をお勧めしたい。
教授の音楽の中では、比較的明るくポップでありながら、何度でも聴き込める深さがあるいいアルバムだ。
最後に、ご冥福をお祈りいたします。
関連記事:
高橋幸宏さんの訃報に接して:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
谷村新司さんの訃報に接して:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
2023-04-07 00:00
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0