相変わらず大活躍の佐久間宣行 [人物]
佐久間宣行プロデューサーの呆れるほどの激務ぶり:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
佐久間宣行さん、TVerでも大活躍:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
ここ数年、大活躍のテレビプロデューサー・佐久間宣行さんの活躍が、今も続いている。
特に、プロデューサーとしての仕事だけでなく、テレビ、ラジオ、ネットなど、様々なメディアで、出役としても活躍しているのが、凄いところ。
しかも、どれも、一定レベルで面白いのだからさすが。
その中で、最近、特に面白かったコンテンツを、メモがてらご紹介しておきたい。
「鬼才プロデューサーとガチ喧嘩!?」爆笑問題のコント #59
YouTubeで爆笑問題が新作コントを公開し続けている「爆笑問題のコント テレビの話」チャンネルの、佐久間さんが、鬼才プロデューサー・後藤舌役として出演。
半分演技とは思えない太田光との舌戦に注目だ。
【aiko×佐久間宣行】誕生日一日違いの同い年2人によるスペシャル対談!
YouTube「MTV Japan」チャンネルに掲載された「aiko×佐久間宣行」のスペシャル対談。
意外にも、これが初めての対談だというが、この組み合わせで面白くならないはずがない。
これを機に、今度は、佐久間さんのラジオにも出て欲しいな。
佐久間宣行さん、TVerでも大活躍:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
ここ数年、大活躍のテレビプロデューサー・佐久間宣行さんの活躍が、今も続いている。
特に、プロデューサーとしての仕事だけでなく、テレビ、ラジオ、ネットなど、様々なメディアで、出役としても活躍しているのが、凄いところ。
しかも、どれも、一定レベルで面白いのだからさすが。
その中で、最近、特に面白かったコンテンツを、メモがてらご紹介しておきたい。
「鬼才プロデューサーとガチ喧嘩!?」爆笑問題のコント #59
YouTubeで爆笑問題が新作コントを公開し続けている「爆笑問題のコント テレビの話」チャンネルの、佐久間さんが、鬼才プロデューサー・後藤舌役として出演。
半分演技とは思えない太田光との舌戦に注目だ。
【aiko×佐久間宣行】誕生日一日違いの同い年2人によるスペシャル対談!
YouTube「MTV Japan」チャンネルに掲載された「aiko×佐久間宣行」のスペシャル対談。
意外にも、これが初めての対談だというが、この組み合わせで面白くならないはずがない。
これを機に、今度は、佐久間さんのラジオにも出て欲しいな。
NHK Eテレ「偉人の年収 How much?」も面白い! [テレビ]
NHKの親しみやすい教育番組:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
先日、NHKの面白くて、ためになる教育番組をご紹介したが、もう一つ、毎週見ている番組を紹介し忘れていた。
偉人の年収 How much? - NHK
それが、Eテレで、毎月第1・2・3週の月曜日、19:30~20:00に放送中の「偉人の年収 How much?」という番組だ。
2022年8月26日と2023年1月3日に特番(パイロット版)として放送されたが、これには気付かず、見ていないのが残念だ。
その後、2023年4月3日からレギュラー放送になり、初回を見て、これが面白かったので、それ以降は、毎週予約録画して見ている。
「親子一緒に楽しく学べる新しい歴史教養バラエティー」ということで、世の中を大きく変える偉業を成し遂げた過去の偉人たちを毎回取り上げ、その偉人たちは一体いくら稼いでいたのか? 稼いだお金は何に使っていたのか? お金を切り口に偉人たちの人生を振り返る。
先日、NHKの面白くて、ためになる教育番組をご紹介したが、もう一つ、毎週見ている番組を紹介し忘れていた。
偉人の年収 How much? - NHK
それが、Eテレで、毎月第1・2・3週の月曜日、19:30~20:00に放送中の「偉人の年収 How much?」という番組だ。
2022年8月26日と2023年1月3日に特番(パイロット版)として放送されたが、これには気付かず、見ていないのが残念だ。
その後、2023年4月3日からレギュラー放送になり、初回を見て、これが面白かったので、それ以降は、毎週予約録画して見ている。
「親子一緒に楽しく学べる新しい歴史教養バラエティー」ということで、世の中を大きく変える偉業を成し遂げた過去の偉人たちを毎回取り上げ、その偉人たちは一体いくら稼いでいたのか? 稼いだお金は何に使っていたのか? お金を切り口に偉人たちの人生を振り返る。
NHKの親しみやすい教育番組 [テレビ]
最近、NHKのEテレの教育番組って、タレントをうまく使い、分かりやすいしゃべりができる専門家を起用し、分かりやすい番組作りでは、昔より進歩していると思う。
そんな中から、私が好きな番組をいくつかご紹介したい。
笑わない数学 - NHK
これは、パンサー尾形貴弘を起用し、難解な数学の世界を大真面目に解説する番組。
「リーマン予想」「フェルマーの最終定理」「連続体仮説」「四色問題」「ガロア理論」「abc予想」「確率論」「P対NP問題」「カオス理論」「ポアンカレ予想」「暗号理論」「虚数」など・・・天才数学者をも苦しめてきた数々の難問を、1回30分、ワンテーマで分かりやすく掘り下げる番組。
そんな中から、私が好きな番組をいくつかご紹介したい。
笑わない数学 - NHK
これは、パンサー尾形貴弘を起用し、難解な数学の世界を大真面目に解説する番組。
「リーマン予想」「フェルマーの最終定理」「連続体仮説」「四色問題」「ガロア理論」「abc予想」「確率論」「P対NP問題」「カオス理論」「ポアンカレ予想」「暗号理論」「虚数」など・・・天才数学者をも苦しめてきた数々の難問を、1回30分、ワンテーマで分かりやすく掘り下げる番組。
上岡龍太郎さんが亡くなっていた [人物]
「本人も延命を求めていないと…」上岡龍太郎さん(81)死去 肺がんや間質性肺炎のため テレビ司会などで活躍 | TBS NEWS DIG (1ページ)
元・お笑い芸人で名司会者だった上岡龍太郎さんが、2023年5月19日に、肺がんや間質性肺炎のため大阪府内の病院で亡くなっていたことが分かった。
81歳だったが、本人も延命治療を希望せず、積極的治療は行わなかったそうで、いかにも上岡さんらしい最期だったと思う。
上岡さんは、2000年に、58歳できっぱり芸能界を引退されたので、若い方は「誰?」という存在だと思う。
「探偵!ナイトスクープ」の局長が交代:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ
一番有名なのは、ABC朝日放送の「探偵!ナイトスクープ」初代局長で、もちろんこれは代表作なのだが、
第60回ギャラクシー賞の授賞式が面白かったのに・・・ [放送メディア]
受賞作 アーカイブ - NPO法人 放送批評懇談会
第60回ギャラクシー賞が、2023年5月31日に発表され、授賞式が行われた。
放送批評懇談会 公式チャンネル - YouTube
第60回という区切りもあったため、特別賞も設定されていて、YouTubeの公式チャンネルで、授賞式の模様が、ほぼフルで配信されていたが、たまたま、おすすめされて、アーカイブを見始めた。
これが、皆、大胆な発言の連発で、見ながら爆笑してしまった。
おそらく、授賞式の模様がYouTubeで配信されていることを知らなかったり、知っていても、そのことの大きさにピンと来ていなかった受賞者も多かったのかもしれない。
そこで、興味ある主な受賞と併せて、面白かったコメントやインタビューの動画をご紹介したいと思って書き始めたのだが、今見たら、公式サイトからフル動画が一旦削除されているではないか!
やっぱり、受賞者からクレームが入ったのかな?
過去の受賞については、ダイジェストが配信されているので、今回も、後日、改めて危ない発言はカットしたダイジェストがアップロードし直されるのかもしれない。
残念だが、今は、ニュースなどで見られる一部の動画をご紹介したい。